検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漁師の食卓

著者名 魚見 吉晴/著
著者名ヨミ ウオミ ヨシハル
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511235657一般図書596//青屋内倉庫通常貸出在庫 
2 中央1215389949一般図書596/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
596.35 596.35
料理-魚 漁業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310070889
書誌種別 図書(和書)
著者名 魚見 吉晴/著
著者名ヨミ ウオミ ヨシハル
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.9
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-07845-0
分類記号 596.35
タイトル 漁師の食卓
書名ヨミ リョウシ ノ ショクタク
内容紹介 漁師生活40年にして料理人でもある著者が、旬の魚のおいしさを語り、その選び方や味の楽しみ方を指南するエッセイ。いけすで泳がせた鯛と、とれとれの鯛は、どっちがうまい? 目からウロコの魚話が満載。
著者紹介 1948年愛媛県生まれ。中学校卒業後、漁師に。92年地元伊予灘で捕れる天然魚だけを扱う、季節料理「魚吉」を開業。
件名1 料理-魚
件名2 漁業

(他の紹介)内容紹介 日本でも指折りの美しい夕日を誇る瀬戸内の町、愛媛県双海町。この町で四十年間漁師を続け、季節料理店「魚吉」主人としても腕をふるう著者が、季節ごとの旨い魚をいかにして食べ尽くすかを語る。
(他の紹介)目次 冬のうまいもん(幻のふぐ刺し
ふぐラーメン ほか)
春を告げる魚(春の味・ワカメの新芽とネバネバ…
春を告げる魚たち ほか)
夏のとっておき(初夏の魚・アマテガレイ
梅雨の水を飲んでうまくなるスズキ ほか)
秋の漁師料理(家庭で簡単にプロの味・ほうろく焼き
休みの日にはタチウオ釣り ほか)
(他の紹介)著者紹介 魚見 吉晴
 昭和23年愛媛県生まれ。中学卒業後、高校のバレーボール推薦入学を断って漁師に。旬の魚がもつ、そのままのうまみをいかに楽しむかにこだわり、独学で料理の腕を磨く。1992年3月、「自然の中で育った魚のほんとうの味をもっと多くの人に知ってほしい」と地元伊予灘で捕れる天然の魚だけをあつかう季節料理魚吉を愛媛県双海町に開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。