検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東南アジアの歴史 有斐閣アルマ Interest 人・物・文化の交流史

著者名 桐山 昇/著
著者名ヨミ キリヤマ ノボル
出版者 有斐閣
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611341116一般図書223//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
223 223
東南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310071232
書誌種別 図書(和書)
著者名 桐山 昇/著   栗原 浩英/著   根本 敬/著
著者名ヨミ キリヤマ ノボル クリハラ ヒロヒデ ネモト ケイ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.9
ページ数 314p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12192-3
分類記号 223
タイトル 東南アジアの歴史 有斐閣アルマ Interest 人・物・文化の交流史
書名ヨミ トウナン アジア ノ レキシ
副書名 人・物・文化の交流史
副書名ヨミ ヒト モノ ブンカ ノ コウリュウシ
内容紹介 東南アジアは古代以来東西諸文明の交流の場として形成され、植民地支配を経て政治的独立、経済復興へと自立的発展を遂げた。最新の東南アジア史研究を踏まえ、域内外の交流の歴史に焦点をあてて解説する東南アジア史入門。
著者紹介 1943年生まれ。中央大学商学部教授。国際関係論・東南アジア経済史専攻。
件名1 東南アジア-歴史

(他の紹介)内容紹介 旅行やビジネス、エスニック・ブームなどにより、日本人にとって身近な存在になっている東南アジア。本書は東南アジアを歴史的に一体化された地域世界としてとらえ、域内外の交流関係を通史で綴る東南アジア史入門です。とくに日本との関係を重視して描きました。
(他の紹介)目次 第1部 東南アジア世界の形成(東南アジア史の中の「インド」―自律の序章
ビルマ・タイ世界の成立―上座仏教国家の発展
東南アジア史の中の「中国」―長い交流の始まり ほか)
第2部 帝国主義・世界戦争そして独立(「自生的東南アジア」の植民地化―通商と領土支配
植民地分割の進行―植民地支配体制の形成
植民地的国際分業と東南アジア農村―開発のネットワーク ほか)
第3部 経済の国際化と新たなるナショナリズム(国民統合への努力とベトナム戦争―冷戦の重し
統合と分散―域内紛争そしてアメリカの全面介入
発展をめぐる異なる道―可能性への助走 ほか)
(他の紹介)著者紹介 桐山 昇
 1943年生まれ。現在、中央大学商学部教授。専攻は国際関係論・東南アジア経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 浩英
 1957年生まれ。現在、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授。専攻はベトナム現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根本 敬
 1957年生まれ。現在、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授。専攻はビルマ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。