検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スーパー・アヴァンギャルド映像術 Cine lesson 14 個人映画からメディア・アートまで

著者名 佐藤 博昭/編
著者名ヨミ サトウ ヒロアキ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020640007児童図書B933/テイ/文庫-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
914.6 914.6
職業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210006714
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 博昭/編   西村 智弘/編   編集部/編
著者名ヨミ サトウ ヒロアキ ニシムラ トモヒロ ヘンシュウブ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2002.1
ページ数 197p
大きさ 21cm
ISBN 4-8459-0228-1
分類記号 778
タイトル スーパー・アヴァンギャルド映像術 Cine lesson 14 個人映画からメディア・アートまで
書名ヨミ スーパー アヴァンギャルド エイゾウジュツ
副書名 個人映画からメディア・アートまで
副書名ヨミ コジン エイガ カラ メディア アート マデ
内容紹介 世界映像史をリードしたスーパー・アヴァンギャルド作家21人、時代を変える映像モードの最新動向、これだけは知っておきたいジャンル別作家、映像アーティストになるためのベーシック技術などを紹介する。
著者紹介 1962年生まれ。自主制作のビデオ作家グループSVP代表。日本工学院専門学校教員。
件名1 映像

(他の紹介)内容紹介 魅力的なモノづくりの現場を訪ね歩き、その働き方の秘密を伝えるノンフィクション・エッセイ。他の誰も肩代わりできない「自分の仕事」をすることが、人を満足させるいい仕事の原点ではないか?「社会は働き方から変わる」という確信のもと、働き方研究家としてフィールドワークを重ねる著者による、ワークスタイルとライフスタイルの探検報告。
(他の紹介)目次 1 働き方がちがうから結果もちがう(八木保さんをサンフランシスコに訪ねる
象設計集団を北海道・帯広に訪ねる
柳宗理さんを東京・四谷に訪ねる
IDEOのデニス・ボイルさんをパロアルトに訪ねる ほか)
2 他人事の仕事と「自分の仕事」(植田義則さんのサーフボードづくりを訪ねる
甲田幹夫さんのパンづくりを訪ねる
ヨーガン・レールさんのモノづくりを訪ねる
馬場浩史さんの場づくりを訪ねる ほか)
3 「ワーク・デザイン」の発見
(他の紹介)著者紹介 西村 佳哲
 1964年東京生まれ。プランニング・ディレクター。武蔵野美術大学卒業。建築設計分野の仕事を経て、ウェブサイトやミュージアム展示物など、各種デザインプロジェクトの企画・制作を重ねる。多摩美術大学造形表現学部をはじめいくつかの教育機関で、デザインプランニングの講義やワークショップを担当。デザインレーベル「リビングワールド」代表。働き方研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。