検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鉄路の記憶 東北1969〜1976

著者名 大穂 耕一郎/著
著者名ヨミ オオホ コウイチロウ
出版者 無明舎出版
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215435551一般図書686.2/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310071653
書誌種別 図書(和書)
著者名 大穂 耕一郎/著
著者名ヨミ オオホ コウイチロウ
出版者 無明舎出版
出版年月 2003.9
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-89544-346-9
分類記号 686.212
タイトル 鉄路の記憶 東北1969〜1976
書名ヨミ テツロ ノ キオク
副書名 東北1969〜1976
副書名ヨミ トウホク センキュウヒャクロクジュウキュウ センキュウヒャクナナジュウロク
内容紹介 国鉄の黄金時代といわれた1970年代。風情豊かなローカル列車を訪ね、活写した、あの日あの時が甦る! 人々の暮らしを乗せ、人々とともに歩んできた懐かしい鉄道の姿を、東北で発見した30年前の旅の記憶。
件名1 鉄道-東北地方

(他の紹介)内容紹介 国鉄の黄金時代といわれた1970年代―風情豊かなローカル列車を訪ね、活写した、あの日あの時が甦る。
(他の紹介)目次 1 D51が輝いていた(煙の記憶―花輪線
日本海に沿って―羽越本線 ほか)
2 ディーゼル急行の時代(ディーゼル急行の時代
機関車が客車を引いていた ほか)
3 上野駅あれこれ(上野はぼくの心の駅だ
初めて国鉄で働いた日 ほか)
4 小さな旅から(南東北編)(雨の磐越西線
雪の会津にて ほか)
5 最後の旅へ(北東北編)(イーハトーヴの秋―山田線・釜石線
信号場から―田沢湖線 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大穂 耕一郎
 1954年東京都文京区生まれ。1976年秋田大学教育学部卒業。同年より東京郊外で教員生活。物心ついたときからの鉄道ファンで、釣りとクマが好き。鉄道民俗学、環境民俗学の探求をすすめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。