検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

そこに蛇がいる

著者名 山本道子
出版者 思潮社
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211208721一般図書911.56/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
504 504
ナノテクノロジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111294848
書誌種別 図書(和書)
著者名 長野 浩典/著
著者名ヨミ ナガノ ヒロノリ
出版者 弦書房
出版年月 2020.2
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-86329-199-7
分類記号 219.505
タイトル 川の中の美しい島・輪中 熊本藩豊後鶴崎からみた世界
書名ヨミ カワ ノ ナカ ノ ウツクシイ シマ ワジュウ
副書名 熊本藩豊後鶴崎からみた世界
副書名ヨミ クマモトハン ブンゴ ツルサキ カラ ミタ セカイ
内容紹介 熊本藩の飛び地として栄えた港町と輪中集落の物語。水害を克服してきた生活の知恵、藩お抱えの刀鍛冶集団、キリスト教布教の拠点(キリシタンベルトの東端)など、大分県高田輪中の多種多様な歴史をひもとく。
著者紹介 1960年熊本県生まれ。熊本大学大学院文学研究科史学専攻修了(日本近現代史専攻)。大分東明高等学校教諭。著書に「ある村の幕末・明治」「生類供養と日本人」など。
件名1 大分市-歴史
件名2 輪中

(他の紹介)内容紹介 本書では、ナノテク特有の不思議で面白い世界を紹介する。ナノテクとは何か、ナノテクの応用分野と技術動向やそれがもたらす波及効果は何かなど、幅広い視点から最近のトピックスを交えてやさしく解説した。
(他の紹介)目次 1 ナノテクノロジーの概観
2 経済・産業へのナノテクインパクト
3 ナノテクの基礎知識
4 ナノエレクトロニクス
5 ナノテクが生む新素材
6 ナノレベルの計測・加工技術
7 バイオ・医療とナノテク
8 環境・エネルギー問題とナノテク
9 各国のナノテク推進政策
(他の紹介)著者紹介 小林 直哉
 1959年東京都生まれ。1982年東京大学工学部電子工学科卒業、1984年同大大学院修士課程修了。同年、(株)日立製作所入社、同社中央研究所、(株)日立総合計画研究所を経て、現在、(株)日立製作所研究開発本部国際標準化推進室部長。専門は情報通信工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。