検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

火力発電用語事典 改訂5版

著者名 火力原子力発電技術協会/編
著者名ヨミ カリョク ゲンシリョク ハツデン ギジュツ キョウカイ
出版者 火力原子力発電技術協会
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216475473一般図書R543.4/カ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
953.7 953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010011433
書誌種別 図書(和書)
著者名 火力原子力発電技術協会/編
著者名ヨミ カリョク ゲンシリョク ハツデン ギジュツ キョウカイ
出版者 火力原子力発電技術協会
出版年月 2010.2
ページ数 309p
大きさ 21cm
ISBN 4-904781-01-2
分類記号 543.4
タイトル 火力発電用語事典 改訂5版
書名ヨミ カリョク ハツデン ヨウゴ ジテン
内容紹介 火力発電に関連する用語を系統的に分類・整理し、簡明に解説した事典。火力発電の高効率化、種々の新技術開発を含む新しい知見など、状況の変化を踏まえ、最新情報を追加した改訂5版。
件名1 火力発電-辞典
改題・改訂等に関する情報 初版:オーム社 昭和34年刊

(他の紹介)内容紹介 昭和という時代はいつ終ったのか。異国軍隊の進駐と占領で始まった敗戦国日本の歴史を東京裁判、安保闘争、三島由紀夫事件、天皇崩御を通して克明に描く中で、昭和初頭から持続してきた精神の系譜が断絶した瞬間を解き明かす。前作『昭和精神史』を昭和21年8月で閉じた著者が、戦後を生きた日本人の心の歴史に迫った渾身の書。
(他の紹介)目次 占領下二年目
市ケ谷台の晩春初夏
憲法とかなづかひ
戦後文学と敗戦文学
東条英機と広田弘毅
占領後半期の精神状況
コミンフォルム・日本共産党・朝鮮戦争
占領終る
「近代の超克」論
戦後と三島由紀夫
六〇年反安保闘争
高度経済成長下の文学
記憶の復活
三島由紀夫の死
昭和天皇
(他の紹介)著者紹介 桶谷 秀昭
 昭和7(1932)年、東京生まれ。昭和30年、一橋大学社会学部卒業後、昭和31年に「典型」、昭和39年に「無名鬼」を村上一郎と共同編集し、評論活動を始める。昭和54年に『ドストエフスキイ』で平林たい子文学賞、『保田与重郎』で昭和58年度芸術選奨文部大臣賞、平成4年に『昭和精神史』で毎日出版文化賞、平成7年に『伊藤整』で伊藤整文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。