検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ホロコースト大事典

著者名 ウォルター・ラカー/編
著者名ヨミ ウォルター ラカー
出版者 柏書房
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310896657一般図書R209.7//参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウォルター・ラカー 井上 茂子 木畑 和子 芝 健介 長田 浩彰 永岑 三千輝 原田 一美 望田 幸男
2003
209.74 209.74

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310078783
書誌種別 図書(和書)
著者名 ウォルター・ラカー/編   井上 茂子/訳   木畑 和子/訳   芝 健介/訳   長田 浩彰/訳   永岑 三千輝/訳   原田 一美/訳   望田 幸男/訳
著者名ヨミ ウォルター ラカー イノウエ シゲコ キバタ カズコ シバ ケンスケ ナガタ ヒロアキ ナガミネ ミチテル ハラダ カズミ モチダ ユキオ
出版者 柏書房
出版年月 2003.10
ページ数 43,721p
大きさ 27cm
ISBN 4-7601-2413-6
分類記号 209.74
タイトル ホロコースト大事典
書名ヨミ ホロコースト ダイジテン
内容紹介 ホロコーストの全体像と細部を世界各国の一流執筆陣が解説した最新・最大のエンサイクロペディア。「ホロコースト否定論」「反ユダヤ主義」「同性愛者」など、あらゆるテーマを貴重な写真資料とともに凝縮。
著者紹介 1921年生まれ。戦略・国際研究センター国際研究委員会の議長団メンバー、現代史研究所(ロンドン)名誉所長、『現代史ジャーナル』編集等を務める。著書に「ファシズム」など。
件名1 ホロコースト(1939〜1945)-辞典
件名2 反ユダヤ人主義-辞典
件名3 ナチズム-辞典

(他の紹介)内容紹介 ホロコーストに関して幅広いテーマから336項目を解説したエンサイクロペディア。配列は項目名の五十音順、重要な項目は大項目として詳細に解説したほか写真256点、関連地図19点を収録。巻末に地名索引、人名索引が付く。
(他の紹介)目次 アイケ、テオドール
アイヒマン、アドルフ
アイヒマン裁判
アウシュヴィッツ
アウシュヴィッツ報告
アグダト・イスラエル(イスラエル協会)
アテネ
アニェレヴィチ、モルデハイ
アムステルダム
アメリカ合衆国におけるホロコースト教育〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ラカー,ウォルター
 1921年5月26日、当時ドイツ領だったブレスラウで生まれた。英米を中心に活躍しているユダヤ系の現代史家として、世界的に著名である。彼の両親は、1942年6月にドイツから移送され、ポーランドの収容所で殺害されている。1944年からジャーナリストとしての道を歩み始め、64‐92年、現代史研究所(ロンドン)とウィーナー・ライブラリーの館長を務め、66年からは『現代史ジャーナル』(Journal of Contemporary History)の創設に関与するとともに、ブランダイス大学教授(思想史)、67‐71年、テル・アヴィヴ大学教授、75年からは戦略・国際研究センターの所長となる。現在は同センターの国際研究委員会の議長団メンバー、現代史研究所(ロンドン)名誉所長、『現代史ジャーナル』の編集などにあたっている。彼の研究・著作活動は、第二次世界大戦、ホロコースト、ファシズム、ソ連政治、テロリズムなど広範囲にわたり、著作は20冊に及んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 茂子
 1954年山口県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。専攻ドイツ現代史。現在、上智大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木畑 和子
 1947年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。専攻ドイツ現代史。現在、成城大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芝 健介
 1947年愛媛県生まれ。東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程単位取得退学。専攻ドイツ近現代史。現在、東京女子大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長田 浩彰
 1961年兵庫県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専攻ドイツ現代史。現在、広島大学総合科学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。