検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

野上弥生子全集 第2期 第10巻 日記 10

著者名 野上 弥生子/著
著者名ヨミ ノガミ ヤエコ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214402412一般図書918.68/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野上 弥生子
1979
440 440
地域社会 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810144107
書誌種別 図書(和書)
著者名 野上 弥生子/著
著者名ヨミ ノガミ ヤエコ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.1
ページ数 478p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-091160-0
分類記号 918.68
タイトル 野上弥生子全集 第2期 第10巻 日記 10
書名ヨミ ノガミ ヤエコ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 行政依存を脱却し、住民が地域を主体的にマネジメントしていくコミュニティ「力」がいま強く求められている。本書では「福祉・高齢者介護」「保育・生涯学習」「環境対策」「商店街の活性化」など、各地域で行われているさまざまな取り組みを紹介。地域マネジメントに不可欠な要素や問題点を分析しつつ、新しいコミュニティの姿を考える。
(他の紹介)目次 序章 いま、なぜコミュニティ「力」か?
第1章 コミュニティ「力」が試される高齢者介護
第2章 コミュニティ「力」で育む地域の教育・保育
第3章 コミュニティ「力」が守る地域環境と潤いのあるまちづくり
第4章 コミュニティ「力」が創る地球に優しい暮らし
第5章 コミュニティ「力」で守る地域の「食」と「農」、そして「農村」
第6章 商店街の活性化はコミュニティ「力」の醸成から
第7章 整いはじめたコミュニティ「力」を支える仕組み
第8章 コミュニティ「力」で地域が変わるプロセスとメカニズム
(他の紹介)著者紹介 藤沢 研二
 昭和29年山梨県生まれ。昭和53年千葉大学大学院修士課程修了。長銀総合研究所を経て、平成14年1月から藤沢流通マーケティング研究所代表、三井物産戦略研究所客員研究員、江戸川大学講師。専門、流通政策、食品・農産物流通、地域特産品開発・流通開拓、農業マーケティング、地域活性化支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 昭和23年〜昭和25年

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。