検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世紀末のながめ

著者名 森 毅/著
著者名ヨミ モリ ツヨシ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212808321一般図書914.6/モリ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
953.7 953.7
心理学 贈り物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810332854
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 毅/著
著者名ヨミ モリ ツヨシ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1994.9
ページ数 211p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-31010-7
分類記号 914.6
タイトル 世紀末のながめ
書名ヨミ セイキマツ ノ ナガメ
内容紹介 「人間が生きていくというのは、自己の物語を編集していくことだが、それが社会という編集者たちのなかにある…」。毎日新聞の大阪本社版に連載したコラム。のんびり構えて優雅に生きる森先生の世紀末談義。
著者紹介 1928年東京生まれ。東京大学理学部数学科卒業。北海道大学助手を経て、京都大学教授となり、91年、定年により退官。自称フリーターとなり、さまざまな分野で活躍している。

(他の紹介)内容紹介 日常生活の場面から神話や昔話の贈り物まで、さらには精神療法の過程で交わされるプレゼントから「命の贈り物」と呼ばれる臓器移植まで、人間社会のさまざまな局面で登場する贈り物の意味について幅広く考察を加え、その背後に働く心の世界を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 神話と昔話にみる贈り物
第2章 精神分析にみる贈り物―フロイトと贈り物
第3章 患者からの贈り物
第4章 臓器移植―命の贈り物
第5章 社会のなかの贈り物
第6章 分離と秘密と贈り物
(他の紹介)著者紹介 成田 善弘
 1941年名古屋市に生まれる。1966年名古屋大学医学部卒業。社会保険中京病院精神科部長、椙山女学園大学教授などを経て現在、桜クリニック勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。