検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代技術史攷

著者名 横山 浩一/著
著者名ヨミ ヨコヤマ コウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215406024一般図書210.27/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
210.27 210.27
土器 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310084881
書誌種別 図書(和書)
著者名 横山 浩一/著
著者名ヨミ ヨコヤマ コウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.11
ページ数 286p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-022838-2
分類記号 210.27
タイトル 古代技術史攷
書名ヨミ コダイ ギジュツシコウ
内容紹介 刷毛目・叩き目など、土器の製作過程で生じた痕跡から、古代における技術の有様をいかに復原するのか。緻密な分析と試作実験による検証を通じて数多くの基礎的知見を提示し、日本の考古学研究を導いてきた著者による論文集。
著者紹介 1926年大阪府生まれ。京都帝国大学文学部史学科卒業。現在、福岡市博物館顧問、九州大学名誉教授。
件名1 土器
件名2 遺跡・遺物-日本



内容細目

1 刷毛目調整工具に関する基礎的実験   3-30
2 刷毛目技法の源流に関する予備的検討   31-60
3 須恵器の叩き目   61-90
4 須恵器に見える車輪文叩き目の起源   91-118
5 狸山A遺跡出土須恵器の渦巻文叩き目をめぐって   119-124
6 須恵器製作用叩き締め道具の新例   125-132
7 佐賀県横枕における大甕の成形技術   133-190
8 “大化薄葬令”に規定された墳丘の規模について   191-212
9 古代の文献に見える「版位」とその実物   213-250
10 考古学とはどんな学問か   251-262
11 戦後五〇年の日本考古学をふりかえる   263-278

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。