検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日常に活かせる書

著者名 石川 芳雲/編
著者名ヨミ イシカワ ホウウン
出版者 二玄社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213744004一般図書728/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810314069
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 芳雲/編
著者名ヨミ イシカワ ホウウン
出版者 二玄社
出版年月 1993.10
ページ数 121p
大きさ 26cm
ISBN 4-544-01235-X
分類記号 728
タイトル 日常に活かせる書
書名ヨミ ニチジョウ ニ イカセル ショ
内容紹介 どのカルチャーセンターにも書道の講座があり、街では書の展覧会がよく開かれるなど書道がブームといわれている。芳名録や宛名など、実務面でも効果が出るように気を配った、現代に即した書道の入門用テキスト。
著者紹介 1930年生まれ。東北大学工学部卒業。その後数人の書家に師事する。日本ペン習字協会、(財)書海社評議委員、東方書道学院同人審査員。
件名1 書道

(他の紹介)内容紹介 殺戮のまち、動乱の京。絶え間無く鳴る弔鐘の響き―そこで男たちは無限の夢を見、女たちは無償の愛に生きた。甲府、会津、終焉の地・箱館知られざる新選組哀歌。
(他の紹介)著者紹介 江宮 隆之
 1948年山梨県生まれ。『経清記』で第13回歴史文学賞受賞。『白磁の人』で95年課題図書および第8回中村星湖文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。