検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

貧乏こんちくしょう 廣済堂文庫 ハ-11-1 廣済堂ルリエ 林芙美子作品集

著者名 林 芙美子/著
著者名ヨミ ハヤシ フミコ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610786731一般図書/はや/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
512 512
人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110443706
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 芙美子/著
著者名ヨミ ハヤシ フミコ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2015.4
ページ数 356p
大きさ 16cm
ISBN 4-331-65515-3
分類記号 913.6
タイトル 貧乏こんちくしょう 廣済堂文庫 ハ-11-1 廣済堂ルリエ 林芙美子作品集
書名ヨミ ビンボウ コンチクショウ
副書名 林芙美子作品集
副書名ヨミ ハヤシ フミコ サクヒンシュウ
内容紹介 行商人の子として各地を転々としてきた著者が、母と養父とともに広島県の尾道で暮らし始めたときの体験を綴った初期短編「風琴と魚の町」ほか、戦後の代表作「晩菊」、「放浪記」の原型ともいわれる詩10編などを収録。

(他の紹介)内容紹介 解剖学者である著者の仕事はモノを見ること。じっと見ては考える。ヒトの顔はどうして皆違うのか?ヒトにはなぜヒゲがないのか?対象ばかりでなく、対象を見ているヒトも視野に入れて考える。そうすると、還元主義に陥った今日の自然科学の不都合がわかるものだ。簡潔にして明析な文体で認知科学・進化論などを語った科学エッセイ集。
(他の紹介)目次 ヒトの見方について
形を扱う
機械論と機能論
科学の作ったバベルの塔
脈絡のある事実
人体のイメージ
生物学と自由―渡辺慧『生命と自由』
世界の緊張関係―森政弘編『生きもののデザイン』
私の視覚―大森荘蔵『新視覚新論』
剰余とアナロジー
顔の見方
ヒトにはなぜヒゲがないのか
形態と機能からみた人間
単純なる前提―丸山工作『筋肉のなぞ』
縦断的な方法―小野三嗣『ひげの科学』
丈夫な哲学の必要―香原志勢『人体に秘められた動物』
進化と進化論―生物と人間における時間の超克
形態学からみた進化―進化の要因論と過程論
進化は歴史である―G.C.シンプソン『馬と進化』
「真理は1つ」という誤解―今西錦司『主体性の進化論』柴谷篤弘『今西進化論批判試論』
進化を見る―D.アテンボロー『地球の生きものたち』
トガリネズミからみた世界―形態から推理する
ネズミのヒゲと脳
わが始祖、食虫類に魅せられて
人は慣れる
にわか坊主
虫が好く
虫の楽しみ
われらが内なる「虫」
チョウを見る―海野和男『チョウの世界』
レオナルドの解剖図展
鴎外とケストラー


内容細目

1 風琴と魚の町   8-42
2 清貧の書   43-85
3 人生賦   86-105
4 耳輪のついた馬   106-157
5 葡萄の岸   158-187
6 盲目の詩   188-216
7 晩菊   217-244
8 牛肉   245-279
9 骨   280-304
10 下町   305-325
11 蒼馬を見たり   328-331
12 苦しい唄   332-334
13 酔醒   335-337
14 乗り出した船だけど   338-342
15 はたちのころ   343-344
16 花   345
17 道   346
18 遺書   347
19 磯辺の蟹   348-349
20 新聞紙   350-352

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。