検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

橋梁工学 改訂版

著者名 古川 一郎/著
著者名ヨミ フルカワ イチロウ
出版者 森北出版
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210523336一般図書515/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 茂美
1997
601.1 601.1
司馬 遷 史記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810023306
書誌種別 図書(和書)
著者名 古川 一郎/著
著者名ヨミ フルカワ イチロウ
出版者 森北出版
出版年月 1965
ページ数 407p
大きさ 22cm
分類記号 515
タイトル 橋梁工学 改訂版
書名ヨミ キョウリョウ コウガク
件名1 橋梁工学

(他の紹介)内容紹介 司馬遷は、少なくとも七回にわたって中国大陸を広く旅行した。なかでも二十歳の第一回目の旅は、長江流域の史跡をたどり、曲阜で孔子の礼を学び、彼の人生に多大な影響を与えた。司馬遷はどこを訪れ、何を見聞したのか。そしてその経験は『史記』の叙述にどう活かされたのか。著者は、司馬遷の旅行ルートをみずから踏査し、その史跡を訪ねた。二千年の時をさかのぼり、私たちも司馬遷を追う旅に出よう。
(他の紹介)目次 第1章 旅だちまで―陝西省
第2章 長江への旅―湖北、湖南省
第3章 江南と江淮の旅―江蘇、浙江省
第4章 山東の旅―山東、河南省
第5章 北辺の旅―河北、山西省、内蒙古
第6章 西南の旅―四川、雲南省
第7章 旅行と『史記』の叙述
余論 漢代の旅行事情
(他の紹介)著者紹介 藤田 勝久
 1950年(昭和25年)、山口県に生まれる。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、愛媛大学法文学部教授。博士(文学)。専攻、中国古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。