検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

月光浴 文学の冒険シリーズ ハイチ短篇集

著者名 フランケチエンヌ/[ほか]著
著者名ヨミ フランケチエンヌ
出版者 国書刊行会
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215468024一般図書953/ケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フランケチエンヌ 立花 英裕 星埜 守之 澤田 直 管 啓次郎 立花 英裕 塚本 昌則 星埜 美智子 星埜 …
2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310087009
書誌種別 図書(和書)
著者名 フランケチエンヌ/[ほか]著   立花 英裕/編   星埜 守之/編   澤田 直/訳   管 啓次郎/訳   立花 英裕/訳   塚本 昌則/訳   星埜 美智子/訳   星埜 守之/訳   元木 淳子/訳
著者名ヨミ フランケチエンヌ タチバナ ヒデヒロ ホシノ モリユキ サワダ ナオ スガ ケイジロウ タチバナ ヒデヒロ ツカモト マサノリ ホシノ ミチコ ホシノ モリユキ モトキ ジュンコ
出版者 国書刊行会
出版年月 2003.11
ページ数 364p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-04557-7
分類記号 953.78
タイトル 月光浴 文学の冒険シリーズ ハイチ短篇集
書名ヨミ ゲッコウヨク
副書名 ハイチ短篇集
副書名ヨミ ハイチ タンペンシュウ
内容紹介 あてどなき放浪、波間に消えたいのち、日常に潜む光と影-。住処を探し求めている一つの問い、ハイチ。この国の文学は我々に何を語りかけてくれるのだろうか? 表題作など13篇を収録する。
著者紹介 1936年サンマルク生まれ。作家、画家。64年ルネ・フィロクテット等と共に「螺旋主義」運動を起こし、ハイチ文学の変革を目指した。
件名1 小説(ハイチ)-小説集

(他の紹介)内容紹介 “かわいそうなティモニーに疲れたら、陽気な歌に移っていく。そして、夜の続きのために私たちは乾杯する。壊れたグラスも壊れてないグラスも一緒に。過ぎ去ったつらい日々と行方のしれないこれからの日々のために”ハイチを逃れたどり着いたマンハッタン。苛烈な過去と未来への不安を抱えながらも、前を向いて生きていこうとする3人の女学生のいまを生き生きと描いたエドウィージ・ダンティカの「葬送歌手」。“彼女は彼を殺すだろう。それは彼女の名がアンナだというのと同じくらいに間違いのないことだ。彼を殺して、彼女自身の人生がようやく始まる”結婚以来、暴君として君臨してきた、いまや寝たきりの夫の殺害を決意したアンナ。やがて訪れる決行の朝にアンナを待ち受けているもの、果たしてそれは―ケトリ・マルスの「アンナと海…」。古くからの因習がひきおこす惨劇を静謐な筆致で綴った表題作をはじめ、カリブ海に浮かぶ小国ハイチに生まれた代表的現役作家9人による、透明なイメージに満たされた粒揃いの短篇集。
(他の紹介)著者紹介 フランケチエンヌ
 1936年、サンマルクに生まれる。二十二歳のときにポルトープランスに中学校をみずからの手で開設。1964年、ルネ・フィロクテットやジャン=クロード・フィニョレと共に、「螺旋主義」運動を起こし、ジャック・ルーマンやジャック=ステファン・アレクシスらの伝統から一歩も外に出ようとしないハイチ文学の変革を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立花 英裕
 1949年、宮城県生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星埜 守之
 1958年、アメリカ合衆国ペンシルヴァニア州生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、白百合女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沢田 直
 1959年、東京都生まれ。パリ第一大学大学院修了(哲学博士)。現在、白百合女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
管 啓次郎
 1958年生まれ。ハワイ大学大学院中退。現在、明治大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ほら、ライオンを見てごらん   5-28
エミール・オリヴィエ/著 星埜 守之/訳
2 昨日、昨日はまだ……   29-78
アントニー・フェルプス/著 澤田 直/訳
3 葬送歌手   79-102
エドウィージ・ダンティカ/著 星埜 美智子/訳
4 母が遺したもの   103-114
エルシー・スュレナ/著 管 啓次郎/訳
5 天のたくらみ   115-122
エルシー・スュレナ/著 管 啓次郎/訳
6 はじめてのときめき   123-128
エルシー・スュレナ/著 管 啓次郎/訳
7 島の狂人の言   129-170
リオネル・トルイヨ/著 立花 英裕/訳
8 スキゾフレニア   171-208
ジャン=クロード・フィニョレ/著 星埜 守之/訳
9 ローマ鳩   209-224
ケトリ・マルス/著 元木 淳子/訳
10 アンナと海……   225-238
ケトリ・マルス/著 元木 淳子/訳
11 ありふれた災難   239-256
ヤニック・ラエンズ/著 星埜 守之/訳
12 月光浴   257-266
ヤニック・ラエンズ/著 星埜 守之/訳
13 私を産んだ私   267-292
フランケチエンヌ/著 塚本 昌則/訳
14 ハイチ現代文学の歴史的背景   293-364
立花 英裕/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。