検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

博物館学事典

著者名 石渡 美江/[ほか]編
著者名ヨミ イシワタ ミエ
出版者 東京堂出版
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214133082一般図書R069/ハ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
763.85 763.85
太鼓 音楽-コンゴ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810377150
書誌種別 図書(和書)
著者名 石渡 美江/[ほか]編
著者名ヨミ イシワタ ミエ
出版者 東京堂出版
出版年月 1996.9
ページ数 491p
大きさ 27cm
ISBN 4-490-10437-5
分類記号 069.033
タイトル 博物館学事典
書名ヨミ ハクブツカンガク ジテン
内容紹介 博物館学の体系化を目指して編纂された、博物館活動の指針となる初の本格的事典。歴史・考古・民俗などの分野を中心に用語・事項を収録。欧米の事例や保存科学についても詳しく解説。
著者紹介 東京大学美術博物館勤務。
件名1 博物館学-辞典

(他の紹介)内容紹介 『ライオンキング』初代パーカッショニスト、コンゴの生活を素朴に語り、歌う。
(他の紹介)目次 第1部 コンゴ―わたしのふるさと―コンゴの生活と音楽について(コンゴ、わたしのふるさと
いつもそばには太鼓があった
親から子へ―言い伝えられる伝統
ルバ族の神話と宗教
アフリカン・リズムの坩堝
私はコンゴの太鼓叩き)
第2部 リズム―3つの基本リズム キンザギ、ムトゥワシ、ゼボラ(コンガってどういう楽器?
基本リズムって何?)
(他の紹介)著者紹介 チャカトゥンバ,ムクナ
 コンゴ民主共和国の先祖代々の太鼓叩きの家に生まれる。1991年より日本を拠点に音楽活動を展開。劇団四季のロングランミュージカル「ライオンキング」の初代パーカッショニストを3年間務める。アフリカ音楽普及のための国際イベントにも積極的に参加。躍動的な太鼓のリズムとキーボード、ギター、マリンバなどの楽器が融合した、伝統的かつモダンなアフリカン・ビートをかもし出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井田 博
 東京・日本橋に生まれる。フランス留学後、早稲田大学仏文科卒。都立大学(社会人類学)修士課程中退。出版社勤務を経てフリー。イヴリー・ギトリス著『魂と弦』翻訳(春秋社)。ラジオドラマ「魂の時」、「竹取物語」、「伊勢物語」などを執筆。FM東京「ジェットストリーム」構成。第40回かわさき文学賞入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。