検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スクルッル谷のニッセ

著者名 オーヴェ・ロスバック/作
著者名ヨミ オーヴェ ロスバック
出版者 金の星社
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221032475児童図書949/ロ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オーヴェ・ロスバック シェル・E・ミットゥン 山内 清子
2009
721.3 721.3
環境問題 自動車 自動車交通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820045142
書誌種別 図書(児童)
著者名 オーヴェ・ロスバック/作   シェル・E・ミットゥン/絵   山内 清子/訳
著者名ヨミ オーヴェ ロスバック シェル E ミットゥン ヤマノウチ キヨコ
出版者 金の星社
出版年月 1996.11
ページ数 135p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-01886-X
分類記号 949
タイトル スクルッル谷のニッセ
書名ヨミ スクルッルダニ ノ ニッセ
内容紹介 ノルウェーで昔から信じられている妖精のニッセ。ニッセは農場の納屋に住み、その農場を守ります。ニッセのグローがスクルッル谷のハウゲン農場に戻ってきたことから始まる楽しく不思議な騒動の数々を、味わい深い訳文で贈ります。

(他の紹介)内容紹介 新しい町づくりが始まった。大阪・中之島、北海道・小樽運河・福岡・柳川堀割の再生をはじめ、日本各地で町づくりの粘り強い取り組みがすすんでいる。自分の町は自分たちでつくり変える。
(他の紹介)目次 1 自動車がもたらす社会的損失(日本社会のマイナス面を累増している自動車社会
自動車王国アメリカも公共交通輸送機関を復活 ほか)
2 システムが問題だ(社会・経済システムに目を向けよう
公害問題と環境問題との間を切ってはいけない ほか)
3 都市再生の可能性(自動車会社自身も自動車時代がいつまでも続くとは思っていない
「水の都」再生にとくりんでみて ほか)
4 廃棄物の問題をどう解決するか(汚染者負担原則=PPP
ラブ運河事件とスーパーファンド法 ほか)
5 なぜ、都市と農村との交流が必要か(ヨーロッパでは義務づけられる市民農園
農村と共存しないと都市は存続できない ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮本 憲一
 1930年、台北市生まれ。名古屋大学経済学部卒。金沢大学助教授、大阪市立大学教授、立命館大学教授をへて、現在、滋賀大学学長。国内外で研究活動を進め、日本地方財政学会理事長、自治体問題研究所理事長、日本環境会議代表理事等を歴任されるとともに、地域にあっても堺市「西野の森」を守る運動の委員長、「コミュニティ・グリーン条例」づくり等を実践。『くるま社会』でも、「中之島祭り」等「水の都」再生への四〇年間とりくみ、宮本塾等、その一端が紹介されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。