検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

南島からの手紙 風の島カオハガン物語

著者名 熊切 圭介/著
著者名ヨミ クマキリ ケイスケ
出版者 新潮社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213645094一般図書748/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
日本-国防 軍需工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110053006
書誌種別 図書(和書)
著者名 熊切 圭介/著
著者名ヨミ クマキリ ケイスケ
出版者 新潮社
出版年月 2001.7
ページ数 1冊
大きさ 21×26cm
ISBN 4-10-447901-2
分類記号 748
タイトル 南島からの手紙 風の島カオハガン物語
書名ヨミ ナントウ カラ ノ テガミ
副書名 風の島カオハガン物語
副書名ヨミ カゼ ノ シマ カオハガン モノガタリ
内容紹介 カオハガン島に吹く風は生きている-海の匂い、光の手触り、島民の笑顔。セブ島沖の「何もなくて豊かな島」を十年間撮り続けた、輝きに満ちた南島写真集。
著者紹介 1934年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。フリーランスの写真家。日本写真家協会副会長、日本大学芸術学部写真学科講師。第2回講談社写真賞受賞。著書に「東京港」など。
件名1 フィリピン-写真集



内容細目

1 グローバル経済・金融危機と格差・貧困の広がり   1-56
増田 正人/著
2 グローバル化に対してナショナル・ミニマムと「ディーセント・ワーク」の実現を   57-131
黒川 俊雄/著
3 グローバル化における日本のワーキング・プア問題と最低賃金制・公契約問題   ディーセント・ワークの視点から   133-200
小越 洋之助/著
4 公的年金制度とナショナル・ミニマム   グローバル化における最低保障年金の位置と意義   201-267
小越 洋之助/著
5 グローバル化と食糧・農業問題   ナショナル・ミニマムと食糧主権、価格保障   269-308
真嶋 良孝/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。