検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

のぞいてみようウイルス・細菌・真菌図鑑 3 キノコやカビのなかま真菌のふしぎ

著者名 北元 憲利/著
著者名ヨミ キタモト ノリトシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121119101児童図書491//開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720780576児童図書491//開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920576691児童図書49//児童-大型通常貸出在庫 
4 興本1020637854児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222429621児童図書491/キ/開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222453027児童図書491/キ/閉架-調べ通常貸出在庫 
7 中央1222454025児童図書491/キ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
361.78 361.78
漢文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110419026
書誌種別 図書(児童)
著者名 北元 憲利/著
著者名ヨミ キタモト ノリトシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.12
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-623-07179-1
分類記号 491.7
タイトル のぞいてみようウイルス・細菌・真菌図鑑 3 キノコやカビのなかま真菌のふしぎ
書名ヨミ ノゾイテ ミヨウ ウイルス サイキン シンキン ズカン
内容紹介 ウイルス・細菌・真菌などの微生物がよくわかるシリーズ。3は、ヒトと真菌の関わり、真菌・原虫のつくりや生態、ヒトに感染する主な真菌など、真菌のふしぎを解説する。見返しに真菌のはたらきのイラスト等あり。
著者紹介 1951年生まれ。大阪大学大学院医学研究科修了。医学博士。兵庫県立大学環境人間学部教授。日本ウイルス学会(評議員)、日本感染症学会などに所属。著書に「休み時間の微生物学」がある。
件名1 微生物

(他の紹介)内容紹介 「漢文を学ぶ」第三巻目をお届けする。目次を散見するに耳の痛い話が多い。「子曰、過而不改、是謂過矣」過ちを改めざる、是を過ちと謂う。「子曰、君子求諸己、小人求諸人」まず自分自身を反省せよ。なんでもかんでも他人のせいにするな。いずれも孔子の「論語」からだ。読んでいると、雷親爺に叱られたようないい気分になる。
(他の紹介)目次 人間到る処青山有り
孟母三遷
人を玩べば徳を喪い、物を玩べば志を喪う。
良薬は口に苦し。忠言は耳に払らう。
先ず隗より始めよ。
巧言令色、鮮し仁。
帰去りなんいざ、田園将に蕪れんとす。胡ぞ帰らざる。
過ちて改めざる、是を過ちと謂う。
君子は諸を己に求め、小人は諸を人に求む。
鳥は宿る、池中の樹、僧は敲く、月下の門〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 栗田 亘
 コラムニスト。1940年生まれ。戦争中愛媛県に疎開した時期を除き、大学卒業まで東京で暮らす。65年朝日新聞に入り2002年まで在社。社会問題や世相、教育のあり方などの社説を執筆する論説委員を経て、「天声人語」を担当。2000本のコラムを書いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。