検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モローの竪琴 小沢コレクション 18 世紀末の美術

著者名 中山 公男/著
著者名ヨミ ナカヤマ キミオ
出版者 小沢書店
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1010197919一般図書702/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山 公男
1999
美学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810180129
書誌種別 図書(和書)
著者名 中山 公男/著
著者名ヨミ ナカヤマ キミオ
出版者 小沢書店
出版年月 1987.4
ページ数 190p 図版10p
大きさ 20cm
分類記号 702.06
タイトル モローの竪琴 小沢コレクション 18 世紀末の美術
書名ヨミ モロー ノ タテゴト
副書名 世紀末の美術
副書名ヨミ セイキマツ ノ ビジュツ
件名1 美術-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 「粋」とは何か?横縞より縦縞が、赤・黄色より茶・鼠色が「いき」なのはなぜか?著者はヨーロッパの哲学を下敷きに、歌舞伎、清元、浮世絵、文様等々の芸術各ジャンルを横断し、この美意識に潜む「異性への媚態」「江戸文化の意気地」「諦めと恬淡」を解読していく。生きた現実を哲学的に解明した名著に、豊富な注・解説を施して読む全注釈版。
(他の紹介)目次 1 序説
2 「いき」の内包的構造
3 「いき」の外延的構造
4 「いき」の自然的表現
5 「いき」の芸術的表現
6 結論
(他の紹介)著者紹介 九鬼 周造
 1888〜1941。哲学者。東京生まれ。東京帝大卒業後、1921〜28年、ドイツ・フランスに留学。京都帝大教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 正勝
 1949年、三重県生まれ。京都大学卒業。現在、京都大学大学院教授。専攻は哲学・日本哲学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。