検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歩く文化座る文化 比較文学論

著者名 野中 涼/著
著者名ヨミ ノナカ リョウ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215435098一般図書901.9/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
901.9 901.9
比較文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310093522
書誌種別 図書(和書)
著者名 野中 涼/著
著者名ヨミ ノナカ リョウ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2003.12
ページ数 496,8p
大きさ 21cm
ISBN 4-657-03927-X
分類記号 901.9
タイトル 歩く文化座る文化 比較文学論
書名ヨミ アルク ブンカ スワル ブンカ
副書名 比較文学論
副書名ヨミ ヒカク ブンガクロン
内容紹介 西欧の立俗文化と日本の座俗文化。この相違が文学作品の創作過程、小説の話法、論証のレトリック、幽玄の詩論などに反映していることを明らかにし、比較文学の新しいキー・コンセプトを提唱する。1993年刊の新装版。
著者紹介 1932年栃木県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程修了。早稲田大学名誉教授。現代英米文学、比較文学専攻。著書に「アイリス・マードック」「ブロンテ姉妹」など。
件名1 比較文学

(他の紹介)内容紹介 発想の源泉を求めて。西欧の立俗文化と日本の座俗文化。この相違が文学作品の創作過程、小説の話法、論証のレトリック、幽玄の詩論などに反映していることを明らかにして比較文学の新しいキー・コンセプトを提唱する。
(他の紹介)目次 1 歩く文化と座る文化
2 立俗の創作と座俗の創作
3 抽象のことばと具象のことば
4 逆説の詩論と幽玄の詩論
5 感覚志向と抽象志向
6 全知話法と視点話法
7 瑣末なものと新奇なもの
8 自然支配と自然感情
(他の紹介)著者紹介 野中 涼
 早稲田大学名誉教授。1932年栃木県に生まれる。1960年早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程修了。専攻は現代英米文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。