検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「報道加害」の現場を歩く

著者名 浅野 健一/著
著者名ヨミ アサノ ケンイチ
出版者 社会評論社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215522838一般図書070.1/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
070.15 070.15
犯罪と報道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310095787
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅野 健一/著
著者名ヨミ アサノ ケンイチ
出版者 社会評論社
出版年月 2003.12
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-7845-1434-1
分類記号 070.15
タイトル 「報道加害」の現場を歩く
書名ヨミ ホウドウ カガイ ノ ゲンバ オ アルク
内容紹介 「事件」がおこるたびに集団で押しかけ、被疑者・被害者・住民に対してなんでもありの人権侵害報道を繰り返すマスコミ。長崎男児転落死事件、仙台「筋弛緩剤」事件、和歌山毒カレー事件など、報道の現場から検証する。
著者紹介 1948年生まれ。共同通信社を経て、現在、同志社大学文学部教授(新聞学)。著書に「メディア・リンチ」「脳死移植報道の迷走」「抗う勇気」ほか。
件名1 犯罪と報道

(他の紹介)内容紹介 「事件」がおこるたびに集団で押しかけ、被疑者・被害者・住民に対してなんでもありの人権侵害報道を繰り返すマスコミ。長崎男児転落死事件・大阪児童殺傷事件・仙台「筋弛緩剤」事件・「ロス銃撃事件」・甲山事件・和歌山毒カレー事件・沖縄米兵強かん事件など、報道の現場から検証する。
(他の紹介)目次 序章 なおも深刻化する報道被害
第1章 子どもと地域を破壊するメディア企業―長崎の男児転落死事件
第2章 大阪児童殺傷事件取材・報道の大問題―「保安処分」のお先棒担ぐメディア
第3章 仙台・「筋弛緩剤」事件報道の犯罪
第4章 「情報の銃弾」を断罪
第5章 甲山無罪確定とジャーナリズムの責任
第6章 「ペンを持ったおまわりさん」を司法が認知―和歌山毒カレー事件
第7章 沖縄米兵強かん事件でメディアは何をしたか
第8章 海外で見た「犯罪報道の犯罪」
終章 「報道加害」をなくすために
(他の紹介)著者紹介 浅野 健一
 1948年生まれ。1972年から共同通信記者。ジャカルタ支局長だった1992年、インドネシア・スハルト政権から追放される。1994年4月から同志社大学文学部教授(新聞学)。2002年4月から2003年6月まで、英ウェストミンスター大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。