検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

画像・音声処理技術 ねっとテクノロジー解体新書 Series5 マルチメディアの基礎からMPEGまで

著者名 古井 貞煕/著
著者名ヨミ フルイ サダオキ
出版者 電波新聞社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215432491一般図書547.8/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
547.8 547.8
画像処理 音声処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310096724
書誌種別 図書(和書)
著者名 古井 貞煕/著   酒井 善則/著
著者名ヨミ フルイ サダオキ サカイ ヨシノリ
出版者 電波新聞社
出版年月 2004.1
ページ数 291p
大きさ 21cm
ISBN 4-88554-756-3
分類記号 547.8
タイトル 画像・音声処理技術 ねっとテクノロジー解体新書 Series5 マルチメディアの基礎からMPEGまで
書名ヨミ ガゾウ オンセイ ショリ ギジュツ
副書名 マルチメディアの基礎からMPEGまで
副書名ヨミ マルチメディア ノ キソ カラ エムペグ マデ
内容紹介 JPEGやMPEGに代表される画像・音声の圧縮符号化技術、音声情報の分析、合成、認識技術、画像情報の生成、認識、検索技術、画像と音声の同期技術などの最新技術を詳説する。
件名1 画像処理
件名2 音声処理

(他の紹介)内容紹介 JPEGやMPEGに代表される画像・音声の圧縮符号化技術、音声情報の分析、合成、認識技術、画像情報の生成、認識、検索技術、画像と音声の同期技術などの最新技術を解説。
(他の紹介)目次 マルチメディアの仕組み
音声情報処理の基礎
音声・音響符号化
音声合成
音声認識
話者認識
静止画像の符号化とJPEG
2値画像の圧縮方式
マルチメディア情報符号化の国際標準MPEG
コンピュータグラフィックス技術
画像情報の認識
画像情報の検索技術と伝送技術
(他の紹介)著者紹介 古井 貞煕
 1945年東京都生まれ。1968年東京大学工学部計数工学科卒業。1970年同修士課程修了。NTT電気通信研究所に入社。以後、音声認識、話者認識、音声知覚などの研究に従事。1978年工学博士。1978年〜1979年米国ベル研究所客員研究員。1986年以降NTT基礎研究所第四研究室長、ヒューマンインタフェース研究所音声情報研究部長、同研究所古井特別研究室長を歴任。1994年東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻客員教授。1997年同教授、現在に至る。受賞―科学技術庁長官賞、IEEE ASSP Society論文賞、電子情報通信学会より米沢賞、論文賞、著述賞、業績賞、日本音響学会より佐藤論文賞受賞。IEEE、米国音響学会、電子情報通信学会各フェロー。専門は音声情報処理、マルチメディアインタフェース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 善則
 1946年東京都生まれ。1969年東京大学工学部電気工学科卒業。1974年同大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。NTT電気通信研究所に入社。以後、ディジタル通信、ファクシミリ通信、画像通信会議の開発に従事。1987年東京工業大学工学部電気電子工学科助教授。1990年同教授、現在に至る。受賞―テレビジョン学会著述賞、画像電子学会論文賞、電子情報通信学会業績賞、郵政大臣表彰、電子情報通信学会、映像メディア学会フェロー。専門は画像情報を主対象とした、信号処理、情報伝送、情報検索(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。