蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
田村俊子全集 第8巻 大正6年〜昭和11年
|
著者名 |
田村 俊子/[著]
|
著者名ヨミ |
タムラ トシコ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1217351210 | 一般図書 | 918.68/タ/ | 閉架書庫 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ばいばい
まつい のりこ/…
どんどこももんちゃん
とよた かずひこ…
くれよんのくろくん
なかや みわ/さ…
かいけつゾロリのきょうふのカーニバ…
原 ゆたか/さく…
わんぱくだんのはらっぱジャングル
ゆきの ゆみこ/…
しりとりのだいすきなおうさま
中村 翔子/作,…
おきがえあそび
きむら ゆういち…
コッケモーモー!
ジュリエット・ダ…
プカプカチョコレー島めざせたから島
原 ゆたか/著
そらとぶパン
深見 春夫/さく…
秘密
東野 圭吾/著
10ぴきのかえるのたなばたまつり
間所 ひさこ/さ…
ねずみくんとゆきだるま
なかえ よしを/…
おおきなおおきなおいも : 鶴巻幼…
赤羽 末吉/さく…
ももんちゃんどすこーい
とよた かずひこ…
キャベたまたんていぎょうれつラーメ…
三田村 信行/作…
ネコのタクシー
南部 和也/さく…
ルラルさんのごちそう
いとう ひろし/…
ばけねこになりたい
[せな けいこ/…
たまごにいちゃん
あきやま ただし…
あっちゃんあがつく : たべものあ…
みね よう/げん…
わらうピエロ人形
斉藤 洋/作,か…
キャベたまたんてい空とぶハンバーガ…
三田村 信行/作…
みんなでね
まつい のりこ/…
まめうしのおかあさん
あきやま ただし…
ルラルさんのバイオリン
いとう ひろし/…
こぶたほいくえん
なかがわ りえこ…
ねこのはなびや
渡辺 有一/作
ちょうちょのしろちゃん
高家 博成/さく…
にんきものをめざせ!
森 絵都/文,武…
けんかのきもち
柴田 愛子/文,…
果つる底なき
池井戸 潤/[著…
りんごころころ
松谷 みよ子/ぶ…
にんきもののはつこい
森 絵都/文,武…
くわがたのがたくん
高家 博成/さく…
R.P.G.
宮部 みゆき/著
人質カノン
宮部 みゆき/著
パパはウルトラセブン・ママだってウ…
みやにし たつや…
うたえほん3
つちだ よしはる…
しろいうさぎとくろいうさぎ
ガース・ウイリア…
ザリガニさいばん
阿部 夏丸/作,…
ちいさいおうち
ばーじにあ・りー…
じめんのうえとじめんのした
アーマ E.ウェ…
もものかんづめ
さくら ももこ/…
ぼくはアフリカにすむキリンといいま…
岩佐 めぐみ/作…
きかんしゃやえもん
阿川 弘之/文,…
にんタマとやってきたびんぼう神!!
尼子 騒兵衛/作…
ぷくちゃんのすてきなぱんつ
ひろかわ さえこ…
おばけだぞぉー!
ジャック・デュケ…
0〜4歳わが子の発達に合わせた1日…
サリー・ウォード…
ぷくちゃんのとことこあんよ
ひろかわ さえこ…
チムとゆうかんなせんちょうさん
エドワード・アー…
計算がはやくできる
デイビッドがっこうへいく
デイビッド・シャ…
陰の季節
横山 秀夫/著
おにのめん
川端 誠/[作]
ぷくちゃんのたくさんだっこ
ひろかわ さえこ…
かいけつゾロリのきょうふのカーニバ…
原 ゆたか/さく…
きゅうりさんあぶないよ
スズキ コージ/…
カボちゃんのプリン
高山 栄子/さく…
ガスパールびょういんへいく
アン・グットマン…
日の名残り
カズオ・イシグロ…
夏の庭-The Friends-
湯本 香樹実/作
リサとガスパールのはくぶつかん
アン・グットマン…
1ねん1くみ1ばんやさし〜い
後藤 竜二/作,…
プリズンホテル1
浅田 次郎/著
セロひきのゴーシュ
宮沢 賢治/作,…
あめふり
まつい のりこ/…
たなばたものがたり
舟崎 克彦/文,…
杉原千畝 : 六千人の命を救った外…
渡辺 勝正/監修…
おつきみうさぎ
中川 ひろたか/…
モンスター・ホテルでインターネット
柏葉 幸子/作,…
ヨセフのだいじなコート
シムズ・タバック…
カボちゃんのえんそく
高山 栄子/さく…
お化けの真夏日
川端 誠/作
ぶどう畑のアオさん
馬場 のぼる/文…
リサニューヨークへいく
アン・グットマン…
夕やけこやけでブランコおばけ
末吉 暁子/作,…
ねずみのえんそくもぐらのえんそく
藤本 四郎/作・…
だじゃれすいぞくかん
中川 ひろたか/…
sweet,bittersweet…
松任谷 由実/歌
ちいさいおうち
ばーじにあ・りー…
おふろだいすき
いまむら あしこ…
リサのこわいゆめ
アン・グットマン…
ぶたぬきくんほっきょくへいく
斉藤 洋/作,森…
沈まぬ太陽1
山崎 豊子/著
となりのまじょのマジョンナさん
ノーマン・ブリッ…
アイスミルクは永遠に
杉山 亮/作,小…
幕末
司馬 遼太郎/著
六番目の小夜子
恩田 陸/著
宇宙のネロ
星 新一/作,和…
ひなまつりにおひなさまをかざるわけ
瀬尾 七重/作,…
おどるねこざかな
わたなべ ゆうい…
げんきにおよげこいのぼり
今関 信子/作,…
西遊記上
[呉 承恩/作]…
ふくろうのそめものや : 日本民話
山口 マオ/絵
えかきうたどうぶつ
たけい しろう/…
おつきさま
やすい すえこ/…
オバケのことならまかせなさい!
なかがわ ちひろ…
おたんじょうび
まつい のりこ/…
リサのいもうと
アン・グットマン…
ありのぎょうれつ
得田 之久/さく
シャーロットのおくりもの
E.B.ホワイト…
三月は深き紅の淵を
恩田 陸/[著]
片想い
東野 圭吾/著
アンデルセンどうわ1年生
アンデルセン/[…
ぎょうざのひ
かとう まふみ/…
ミスターチルドレン 1996-20…
Mr.Child…
MR.CHILD…1992-1995
MR.CHILD…
がんばるぞ!メガロサウルス
たかし よいち/…
オラウーちゃんとまほうのやかた
工藤 ノリコ/作
室の梅 : おろく医者覚え帖
宇江佐 真理/[…
青いヤドカリ : Welcome …
村上 康成/作・…
ダレン・シャン : 奇怪なサーカス
Darren S…
へんな怪獣
星 新一/作,和…
グリムどうわ1年生
グリム/[原作]…
みんなでピクニック
彩樹 かれん/作…
沈まぬ太陽2
山崎 豊子/著
ショコラちゃんのパジャマ
中川 ひろたか/…
どこへいくの?ともだちにあいに!
いわむら かずお…
イソップ童話3年生
イソップ/[原作…
イソップどうわ1年生
イソップ/[原作…
おやすみクマタくん
カズコ・G.スト…
遠い山なみの光
カズオ・イシグロ…
プリズンホテル2
浅田 次郎/著
夏の庭 : The friends
湯本 香樹実/著
ベスト
吉田 拓郎/歌,…
氷菓
米澤 穂信/[著…
紳士とオバケ氏
たかどの ほうこ…
せとうちたいこさんパーティーいきタ…
長野 ヒデ子/さ…
あの世レストラン
たかい よしかず…
かいぶつのおとしもの
とりごえ まり/…
ザ・ゴール : 企業の究極の目的と…
エリヤフ・ゴール…
春の高瀬舟
平岩 弓枝/著
のんきだぞ!パラサウロロフス
たかし よいち/…
がんこだぞ!アンキロサウルス
たかし よいち/…
イソップどうわ2年生
イソップ/[原作…
図説秘話でよむ太平洋戦争2
森山 康平/著,…
もーいいかいまぁだだよ
平出 衛/さく
蝶の戦記下
池波 正太郎/著
声に出して読みたい日本語[1]
齋藤 孝/著
でんしゃがくるよ
とよた かずひこ…
はやいぞ!ドロミケイオミムス
たかし よいち/…
おはよう
まつい のりこ/…
マネジメント : 基本と原則
P.F.ドラッカ…
図説日本の名城
平井 聖/編,小…
たたかうぞ!アパトサウルス
たかし よいち/…
にげないぞ!ステゴサウルス
たかし よいち/…
かならずできるあやとり
尾原 昭夫/監修
名探偵コナン科学トリックBOOK
青山 剛昌/原作…
リサとガスパールのローラーブレード
アン・グットマン…
蝶の戦記上
池波 正太郎/著
もものすけのおさんぽ
やまち かずひろ…
ひとり暮らし
谷川 俊太郎/著
東京タワー
江国 香織/著
はばたくぞ!プテラノドン
たかし よいち/…
プリズンホテル3
浅田 次郎/著
きょうりゅうぼうやのさかなつり
黒川 光広/脚本…
とびだせ荒川たんけん隊
ながいながいへびのはなし
風木 一人/文,…
うんこダスマン
村上 八千世/文…
台風のついせき竜巻のついきゅう
かこ さとし/作
ミルクくるみ
中川 ひろたか/…
ショコラちゃんふねにのる
中川 ひろたか/…
魔法使いハウルと火の悪魔
ダイアナ・ウィン…
ふんばるぞ!パキケファロサウルス
たかし よいち/…
ちびまる子ちゃんの四字熟語教…[正]
川嶋 優/著,さ…
アンデルセンどうわ2年生
アンデルセン/[…
グリムどうわ2年生
グリム/[原作]…
張込み
松本 清張/著
おり紙ヒコーキワンダーランド : …
戸田 拓夫/著
定年ゴジラ
重松 清/[著]
しりとりのだいすきなおうさま
中村 翔子/作,…
しんかんせんのぞみ700だいさくせ…
横溝 英一/文と…
オオカミと石のスープ
アナイス・ヴォー…
空からのてがみ
とりごえ まり/…
コアラとお花
メアリ・マーフィ…
そらまめくんのベッド
なかや みわ/さ…
日本の神話
松谷 みよ子/文…
日本人の源流 : 幻のルーツをたど…
小田 静夫/監修
殿様と私
榊原 喜佐子/著
ショージ君の旅行鞄 : 東海林さだ…
東海林 さだお/…
不倫(レンタル)
姫野 カオルコ/…
伝わる英語表現法
長部 三郎/著
センシュちゃんとウオットちゃん
工藤 ノリコ/作
ピアノと歌がじょうずになる
にじいろのさかな
マーカス・フィス…
やさしいぞ!マメンチサウルス
たかし よいち/…
ねぎぼうずのあさたろうその3
飯野 和好/作
魔界レストラン
たかい よしかず…
宿題ひきうけ株式会社
古田 足日/作,…
プリズンホテル4
浅田 次郎/著
ありがとう、フォルカーせんせい
パトリシア・ポラ…
カニツンツン
金関 寿夫/ぶん…
ぼくのせかいをひとまわり
M.W.ブラウン…
ガラスのうま
征矢 清/さく,…
グリム童話3年生
グリム/[原作]…
ロジカル・シンキング : 論理的な…
照屋 華子/著,…
のりもの運転席ずかん
松本 典久/ぶん…
大リーガーイチローの少年時代
鈴木 宣之/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001110439808 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
田村 俊子/[著]
黒澤 亜里子/監修
長谷川 啓/監修
|
著者名ヨミ |
タムラ トシコ クロサワ アリコ ハセガワ ケイ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
977p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8433-3789-9 |
分類記号 |
918.68
|
タイトル |
田村俊子全集 第8巻 大正6年〜昭和11年 |
書名ヨミ |
タムラ トシコ ゼンシュウ |
内容紹介 |
大正文壇最大の女性作家・田村俊子の全作品を初出復刻の形で集成。第8巻は、大正6年1月〜昭和11年12月に発表された小説、詩、俳句、短歌など253編を収録。黒澤亜里子による解題も掲載。 |
著者紹介 |
1884〜1945年。大正期の女性作家。著書に「暗い空」「女優」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ある夜、ユウレイ学校へひとりの女性ユウレイがにげこんできました。その名はコーラ。追っているのは、どろぼうユウレイの一団です。どろぼうたちは、コーラが自分の手で“金”を作るのに成功したと聞いて、その製法をうばおうと、学校にのりこんできました。アマーリアはコーラを助けようと知恵をしぼり、思いついたのが、名づけて『黄金大作戦』。学校じゅうからかき集めた“金”を見せ金にして、どろぼうたちを追いはらう作戦です。小さなユウレイ、アマーリアが考えた大がかりな作戦は、すじ書きどおりにはこぶでしょうか。 |
内容細目
-
1 魔か聖か
『黒潮』(第2巻第1号)大正6年1月1日
3-16
-
-
2 反抗
『新聞の新聞』(第66号)大正6年1月1日
17-30
-
-
3 下町で育つたお正月の思出
『ニコニコ』(第72号)大正6年1月1日
31-32
-
-
4 霜の夜
『文章倶楽部』(第2巻第1号)大正6年1月1日
33-40
-
-
5 再会
『新日本』(第7巻第2号)大正6年2月1日
41-56
-
-
6 東京の公園
『婦人公論』(第2年第2号)大正6年2月1日
57-60
-
-
7 めくら
『文章世界』(第12巻第2号)大正6年2月1日
61-86
-
-
8 悲しみと楽しみ
『中央公論』(第32年第3号)大正6年3月1日
87-88
-
-
9 油やお染
『淑女画報』(第6巻第4号)大正6年4月1日
89-97
-
-
10 気分の上品な人
『新潮』(第26巻第4号)大正6年4月1日
98-99
-
-
11 チユウリツプ物語
『新日本』(第7巻第4号)大正6年4月1日
100-114
-
-
12 淋しみ
『婦人公論』(第2年第4号)大正6年4月1日
115-129
-
-
13 錦絵
『文藝倶楽部』(第23巻第5号)大正6年4月1日
131-156
-
-
14 ぼたん
『黒潮』(第2巻第5号)大正6年5月1日
157-197
-
-
15 選後に
『処女文壇』(第1巻第1号)大正6年5月1日
198
-
-
16 第一印象
『太陽』(第23巻第5号)大正6年5月1日
199-219
-
-
17 初夏の感覚
『文章倶楽部』(第2巻6号)大正6年6月1日
220
-
-
18 選後に
『処女文壇』(第1巻第3号)大正6年7月1日
221
-
-
19 花の十七に恋もせず
『文章倶楽部』(第2巻第7号)大正6年7月1日
222
-
-
20 都会生活者の採り容れ得べき自然生活味
『中央公論』(第32年第8号)大正6年7月15日
223
-
-
21 浴衣姿の美人に対して
『中央公論』(第32年第9号)大正6年8月1日
224
-
-
22 月見草
『読売新聞』(第14478号)大正6年8月1日
225
-
-
23 闇緑
『人間社会』(第1巻第1号)大正6年8月5日
226-243
-
-
24 平凡事
『新時代』(第1巻第1号)大正6年10月1日
244-261
-
-
25 ある時に
『中外新論』(第1巻第1号)大正6年10月1日
262-272
-
-
26 旅から
『大学及大学生』(第1号)(大正6年11月1日)
273-280
-
-
27 好きな役者から
『演藝画報』(第5年第1号)大正7年1月1日
281-283
-
-
28 紙人形の会に就て
『新演藝』(第3巻第4号)大正7年4月1日
284
-
-
29 人形を作りつゝ
『読売新聞』(第14755号)大正7年5月5日
285-287
-
-
30 汝に
『読売新聞』(第14769号)大正7年5月19日
288-290
-
-
31 岡田八千代氏に
『読売新聞』(第14776号)大正7年5月26日
291
-
-
32 空しきものよ
『時事新報』(第12521号)大正7年6月14日
292-293
-
-
33 野の蝶
『時事新報』(第12532号)大正7年6月25日
294-295
-
-
34 厳として
『新時代』(第2巻第7号)大正7年7月1日
296-299
-
-
35 ある世界
『新潮』(第29巻第1号)大正7年7月1日
300-301
-
-
36 雑草の花
『新潮』(第29巻第1号)大正7年7月1日
301
-
-
37 幻影
『読売新聞』(第14818号)大正7年7月7日
302
-
-
38 あなたが未だ娘さんのやうにしきや
(『文壇名家書簡集』新潮社)大正7年7月18日
303-304
-
-
39 はつきりと自己に生きるといふことの
(『文壇名家書簡集』新潮社)大正7年7月18日
304-307
-
-
40 箒川の河原
『新潮』(第29巻第2号)大正7年8月1日
308
-
-
41 独棲
『中外新論』(第2巻第8号)大正7年8月1日
309-311
-
-
42 恋ごゝろ
『文章倶楽部』(第3巻第8号)大正7年8月1日
312-315
-
-
43 一人の呟き
『文章世界』(第13巻第8号)大正7年8月1日
316-321
-
-
44 破壊する前
『大観』(第1巻第5号)大正7年9月1日
322-351
-
-
45 愛かなさけか
『文章倶楽部』(第3巻第9号)大正7年9月1日
352-355
-
-
46 闇の中に
『中外新論』(第2巻第10号)大正7年10月1日
356-391
-
-
47 後のはかなさ
『文章倶楽部』(第3巻第10号)大正7年10月1日
392-395
-
-
48 夢の大野
『文章倶楽部』(第3巻第11号)大正7年11月1日
396-397
-
-
49 一日一信
『読売新聞』(第14968号)大正7年12月4日
398
-
-
50 旅がらすの音信
『大陸日報』(第3515号)大正7年12月14日
399-400
-
-
51 牧羊者
『大陸日報』(第3528号)大正8年1月1日
401-407
-
-
52 新春の歌
『大陸日報』(第3528号)大正8年1月1日
408
-
-
53 『霧の夜』の詩
『大陸日報』(第3530号)大正8年1月4日
409-410
-
-
54 寝床から
『大陸日報』(第3548号)大正8年1月25日
411-412
-
-
55 山の上に残る光り
『大陸日報』(第3602号)大正8年3月29日
413-414
-
-
56 外国の春
『大陸日報』(第3620号)大正8年4月19日
415-416
-
-
57 お前のお臍は
『大陸日報』(第3638号)大正8年5月10日
417
-
-
58 楽しい夕べ
『大陸日報』(第3670号)大正8年6月21日
418
-
-
59 空間
『大陸日報』(第3698号)大正8年7月26日
419-420
-
-
60 この町に住む婦人達に
『大陸日報』(第3704号)大正8年8月2日
421-424
-
-
61 自から働ける婦人達に
『大陸日報』(第3709号)大正8年8月9日
425-428
-
-
62 美の憧憬
『大陸日報』(第3715号)大正8年8月16日
429-431
-
-
63 秋
『大陸日報』(第3715号)大正8年8月16日
432
-
-
64 真の誇り
『大陸日報』(第3721号)大正8年8月23日
433-435
-
-
65 自己の権利
『大陸日報』(第3727号)大正8年8月30日
436-438
-
-
66 最近の日本婦人思想の道程 自己の権利 第2
『大陸日報』(第3738号)大正8年9月13日
438-440
-
-
67 日会改造案通過に由つて全在留同胞婦人の覚醒をしなければならない事並びに諸婦人会の革新の必要に就いて
『大陸日報』(第4418号)大正10年12月7日
441-446
-
-
68 帰朝を告ぐる 佐藤俊子さんからの来信
『読売新聞』(第16582号)大正12年5月14日
447
-
-
69 婦人よ
『大陸日報』(第5046号)大正13年1月1日
448-450
-
-
70 通俗講話会設立に就いて
『大陸日報』(第5079号)大正13年2月9日
451-452
-
-
71 二重生活のヂレンマ
『新世界』(第10329号)大正13年4月20日
453-455
-
-
72 詩
『新世界』(第10329号)大正13年4月20日
456
-
-
73 美人の話
『新世界』(第10329号)大正13年4月20日
457-459
-
-
74 解放運動の波
『新世界』(第10336号)大正13年4月27日
460-462
-
-
75 時局に顧みて 有力な婦人団体を作ること
『新世界』(第10336号)大正13年4月27日
463-465
-
-
76 カリホルニアの空を眺めながら
『新世界』(第10339号〜第10342号)大正13年4月30日〜5月3日
466-471
-
-
77 日本語教育に就いて
『新世界』(第10343号)大正13年5月4日
472-474
-
-
78 婦人の弱点
『新世界』(第10343号)大正13年5月4日
475-477
-
-
79 「女らしい」と云ふ言葉の意義
『新世界』(第10350号)大正13年5月11日
478-480
-
-
80 日本婦人の動作
『新世界』(第10350号)大正13年5月11日
481-483
-
-
81 婦人解放運動の先駆者たち
『新世界』(第10357号)大正13年5月18日
484-486
-
-
82 「早春乱題」「木の芽」「春の夢」
「あじろ会」の記
487
-
-
83 「陽炎」「春の旅」「野遊」「春の潮」
「あじろ会」の記
488
-
-
84 「霞」「蜂」「春の川」「水温む」「汐干」「誕生につなみて」
「あじろ会」の記
489
-
-
85 無題
「あかね会」入選詩
490
-
-
86 「転宅」「風光る」
「あじろ会」の記
491
-
-
87 「蕨」「蛙」「春の宵」「春雨」「行く春」
「あじろ会」の記
492
-
-
88 無題
あかね会詠草 下
493-494
-
-
89 「若葉」「短夜」「香水」「青嵐」
「あじろ会」の記
495
-
-
90 建国六十年を祝して
「あじろ会」選句
496
-
-
91 田舎行
「あじろ会」の記
496
-
-
92 無題
宮武氏歓迎の句会
497
-
-
93 夏秋雑吟
『大陸日報』(第6160号)昭和2年8月22日
497
-
-
94 橇
「あじろ会」の記
498
-
-
95 無題
「あじろ会」の記
499
-
-
96 無題
「木の芽会」句稿 第7
500
-
-
97 病友におくる
「木の芽会」句稿 第12
501
-
-
98 病める小宮山女史へ
『大陸日報』(第6411号)昭和3年6月16日
502
-
-
99 野ばら
「木の芽会」句稿 第16
503
-
-
100 秋
「木の芽会」句稿 第21
504
-
-
101 無題
「木の芽会」句稿 第23
505
-
-
102 霧
「木の芽会」句稿 第24
506
-
-
103 無題
「木の芽会」句稿 第25
507
-
-
104 無題
「木の芽会」句稿 第31
508
-
-
105 白珊瑚
『大陸日報』(第6652号)昭和4年4月2日
509-510
-
-
106 「小宮山氏宅にて」「追悼」
「木の芽会」句稿 第36
511
-
-
107 長田波韻君追悼の句
『大陸日報』(第6955号)昭和5年3月29日
512
-
-
108 送別
しげを氏送別の句会
513
-
-
109 送別
鈴木悦君を送る
514
-
-
110 春めく
みをつくし氏送別句会の記
515
-
-
111 カナダ便り 田村俊子さんから
『輝ク』(第4号)昭和8年6月17日
516-519
-
-
112 千里金風
『輝ク』(第7号)昭和8年9月17日
520-521
-
-
113 ある友へ
『羅府新報』(第9708号〜第9715号)昭和8年12月19〜22日、27日
522-528
-
-
114 恢復をはかつて
『輝ク』(第2年第1号)昭和9年1月17日
529
-
-
115 人に逢ふ
『羅府新報』(第10211号〜第10344号)昭和10年5月21日〜10月4日
530-734
-
-
116 日光に酔ふ
『羅府新報』(第10428号)昭和11年1月1日
735-740
-
-
117 御挨拶
『輝ク』(第4年第4号)昭和11年4月17日
741
-
-
118 千歳村の一日
『改造』(第18巻第6号)昭和11年6月1日
742-749
-
-
119 一とつの夢
『文藝春秋』(第14巻第6号)昭和11年6月1日
750-755
-
-
120 ラヂオ風流
『東京朝日新聞』(第18008号〜第18010号)昭和11年6月3〜5日
756-759
-
-
121 ペン・プロスチチユート
『時事新報』(第19056号〜第19059号)昭和11年6月13、14、16日
760-764
-
-
122 アメリカの夏と子供
『児童』(第5巻第1号)昭和11年7月1日
765-768
-
-
123 佐藤俊子女史と語る
『婦人運動』(第14巻第6号)昭和11年7月1日
769-773
-
-
124 久しぶりにみる日本の女
『婦人公論』(第21年7号)昭和11年7月1日
774-778
-
-
125 無題
『輝ク』(第4年第8号)昭和11年8月17日
779
-
-
126 異国に咲く花
『明日香』(第1巻第6号)昭和11年10月1日
780-783
-
-
127 小さき歩み
『改造』(第18巻第10号)昭和11年10月1日
784-814
-
-
128 薄光の影に寄る
『改造』(第18巻第12号)昭和11年12月1日
815-848
-
-
129 愛は導く
『改造』(第19巻第3号)昭和12年3月1日
849-889
-
-
130 散文精神を訊く
『人民文庫』(第1巻第9号)昭和11年11月1日
890-911
-
-
131 ヂヤーナリズムの改革
『文藝通信』(第4巻第12号)昭和11年12月1日
912-913
-
-
132 ある日に
『婦人週報』(第4巻第21号)大正7年5月24日
914
-
-
133 婦人部設立について
『民衆』(第2009号)昭和5年7月12日
915-918
-
目次
前のページへ