検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵本たのしい化学 4 エコエコ化学探検隊がいく

著者名 左巻 健男/監修
著者名ヨミ サマキ タケオ
出版者 合同出版
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221486762児童図書430/テ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

左巻 健男 飯島 満
2003
430 430
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320001755
書誌種別 図書(児童)
著者名 左巻 健男/監修   飯島 満/絵
著者名ヨミ サマキ タケオ イイジマ ミツル
出版者 合同出版
出版年月 2003.4
ページ数 44p
大きさ 27cm
ISBN 4-7726-0305-0
分類記号 430
タイトル 絵本たのしい化学 4 エコエコ化学探検隊がいく
書名ヨミ エホン タノシイ カガク
内容紹介 「ダイオキシン」ってどこからできるんだろう? 知っているようで知らない「環境問題」を実験して考えよう! 子どもたちへ化学の視点をあたえ、自分で考え判断できる力を養うシリーズの第4巻。
件名1 化学

(他の紹介)内容紹介 「ダイオキシン」ってどこからできるんだろう?知っているようで知らない「環境問題」を実験して考えよう。
(他の紹介)目次 水たまりの水はどこへ消える?
よごれがどんどん広がるのはなぜ?
炭が水をきれいにするのは、なぜ?
よごれのめやすは何?
水そうの底にすむのはだれ?
自動車はどのように大気汚染を起こすのか?
二酸化炭素で地球があたたまる?
空から鬼が降ってくる?
雨は岩をもとかす?
においも色もないよごれがわかる?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 左巻 健男
 1949年栃木県小山市生まれ。京都工芸繊維大学アドミッションセンター教授。専門は、理科教育、化学教育、環境教育。千葉大学教育学部卒業(物理化学教室)、東京学芸大学大学院教育学研究科修了(物理化学講座)、東京大学教育学部附属中・高等学校教諭を経て現職。中学校理科及び高校理科教科書編集委員・執筆者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺田 光宏
 1960年静岡県生まれ。静岡県立高校教諭(理科・化学)。専門は、理科教育、化学教育、環境教育。筑波大学農林学類卒業(生物応用化学)、同大学院教育研究科修了(理科教育)。高校理科教科書編集委員・執筆者。富士山の酸性雨、紫外線等について化学部を指導し各種コンクール受賞多数。化学物質アドバイザー、危険物取扱者(甲種)。日本理科教育学会、日本化学会、日本環境教育学会等所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯島 満
 1955年東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。フリーのイラストレーターとして、おもに書籍、雑誌、博物館などのイラストレーションをてがける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。