検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

伝えるデザイン サインデザインをひもとく15章

著者名 日本サインデザイン協会/編
著者名ヨミ ニホン サイン デザイン キョウカイ
出版者 日本サインデザイン協会
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211770946一般図書727//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111504344一般図書727//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110533824
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本サインデザイン協会/編
著者名ヨミ ニホン サイン デザイン キョウカイ
出版者 日本サインデザイン協会
出版年月 2016.2
ページ数 207p
大きさ 22cm
ISBN 4-306-08547-3
分類記号 727
タイトル 伝えるデザイン サインデザインをひもとく15章
書名ヨミ ツタエル デザイン
副書名 サインデザインをひもとく15章
副書名ヨミ サイン デザイン オ ヒモトク ジュウゴショウ
内容紹介 日本のサインデザインのフロントを走る8人のデザイナーが、サインデザインに関する技術や現場論など、その本質をひもとく。2011年〜2014年に国内各地で実施した「八人塾」の内容に加筆し書籍化。
件名1 シンボルマーク
件名2 絵文字

(他の紹介)内容紹介 インドで両親を亡くした少女メリーは、イギリスのおじさんの家に引き取られてきます。大きなお屋敷には、遊び相手はだれもいませんでした。ある日、立ち入ることを禁じられていた廊下に足を踏み入れたメリーの耳に、子どもの泣き声が…。体と心を病む少年と少女の出会いと再生を描いたバーネットの代表作。小学校中級以上。
(他の紹介)著者紹介 バーネット,F.H.
 1849年にイギリスに生まれた。幼くして父親を失い、経済的に苦労したが、作家としてたつ志をつらぬき、1885年に発表した『小公子』で大成功をおさめる。『小公女』など多くの作品を書いた。1924年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猪熊 葉子
 1928年生まれ。聖心女子大学、同大学院卒。渡英しトールキン教授に師事。帰国後聖心女子大学、白百合女子大学児童文化学科大学院で長く教鞭を執る。傍ら、英語圏作品の翻訳に従事する。聖心女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀内 誠一
 1932年、東京に生まれた。グラフィックデザイナー。カメラ雑誌やファッション雑誌の編集美術を手がける傍ら、絵本・童話の世界でも活躍。その仕事は、写真家や編集者、絵本作家に多大な影響を与えた。1987年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 総合的な情報デザインとしてのサイン   8-19
武山 良三/著
2 記号論からサインを考える   20-27
横田 保生/著
3 自然界のサイン   生命の営みとしてのデザイン   28-37
山田 晃三/著
4 幸福のデザイン   40-53
定村 俊満/著
5 都市景観とサインの展望   54-65
佐藤 優/著
6 都市サイン、観光から防災まで   町のなかで人の行動を助ける情報   66-81
宮沢 功/著
7 東日本大震災復興支援「ハートプロジェクト」への取り組み   82-87
遠藤 弘/著
8 ピクトグラムと標準化   88-95
児山 啓一/著
9 サインシステム   都市施設の意味伝達メディアの要件   98-107
赤瀬 達三/著
10 商業施設のサイン計画   108-123
井原 理安/著
11 サインのグラフィックデザイン   文字、色彩、記号などをサインデザインで用いる場合の心得   124-135
廣村 正彰/著
12 空間イメージを構築するサイン   建築とサインの美しい関係   136-143
竹内 誠/著
13 サインと色彩   144-155
宮崎 桂/著
14 空間を創出するコラボレーション   156-167
渡辺 太郎/著
15 参加型プロジェクトによる、サインデザインへの展開   168-179
島津 勝弘/著
16 屋外広告物50年の概観   ネオン広告塔が構築してきた日本の都市景観   182-189
大橋 武/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。