検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シルクロード遺跡と現代

著者名 色川 大吉/著
著者名ヨミ イロカワ ダイキチ
出版者 小学館
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0510920564一般図書292.0//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
235.06 235.06

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810415573
書誌種別 図書(和書)
著者名 色川 大吉/著
著者名ヨミ イロカワ ダイキチ
出版者 小学館
出版年月 1998.4
ページ数 334p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-626121-1
分類記号 292.09
タイトル シルクロード遺跡と現代
書名ヨミ シルク ロード イセキ ト ゲンダイ
内容紹介 なぜシルクロードに平和はないのか。いつまで血の代償を求めるのか。ソ連崩壊後のシルクロードの国々の民族紛争に視点を据え、30年にわたる旅で見つめてきたシルクロードの歴史と変貌を語る。
著者紹介 1925年千葉県生まれ。東京大学文学部史学科卒業。現在、東京経済大学名誉教授。日本文化史専攻。東西文明交流史にも造詣が深い。著書に「明治の文化」「日本人の再発見」ほか。
件名1 アジア-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 むかしむかし。おおきなつるがいたそうな。つるは、「おれはこのよのなかで、いちばんおおきいのさ」といつもじまんばかり。ところがどっこい。つるよりおおきなものがあらわれて…。
(他の紹介)著者紹介 川村 たかし
 1931年奈良県生まれ。日本児童文芸家協会会長・日本児童文学者協会会員。作品に『山へいく牛』(国際アンゼルセン賞優良作品賞・野間児童文芸賞)『昼と夜のあいだ』(日本児童文学者協会賞)『天の太鼓』(日本児童文芸家協会賞)『新十津川物語(全10巻)』(日本児童文学者協会賞・産経児童出版文化賞大賞・路傍の石文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠山 繁年
 1953年長野県生まれ。パリ国立美術学校でリトグラフを研究。作品に『永訣の朝』(第44回産経児童出版文化賞・偕成社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。