検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

すすにまみれた思い出 家族の絆をもとめて

著者名 アンソニー・ヒル/作
著者名ヨミ アンソニー ヒル
出版者 金の星社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221426354児童図書933/ヒ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンソニー・ヒル マーク・ソフィラス 池田 まき子
2003
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320004984
書誌種別 図書(児童)
著者名 アンソニー・ヒル/作   マーク・ソフィラス/画   池田 まき子/訳
著者名ヨミ アンソニー ヒル マーク ソフィラス イケダ マキコ
出版者 金の星社
出版年月 2003.12
ページ数 94p
大きさ 20cm
ISBN 4-323-06320-2
分類記号 933.7
タイトル すすにまみれた思い出 家族の絆をもとめて
書名ヨミ スス ニ マミレタ オモイデ
副書名 家族の絆をもとめて
副書名ヨミ カゾク ノ キズナ オ モトメテ
内容紹介 オーストラリア政府がおこなったアボリジニの子どもたちに対する白人化教育。それは、福祉という名の強制的な拉致行為だった。10万人にのぼるといわれている「奪われた世代」の母子の絆の物語。
著者紹介 1942年オーストラリア生まれ。アンティークショップを経営。「すすにまみれた思い出」で95年度オーストラリア・キリスト教文学賞等数々の賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「お母さん、助けて!お母さん!」オーストラリア政府がおこなったアボリジニの子どもたちに対する白人化教育。それは、福祉という名の強制的な拉致行為でした。法律の下にひきさかれた親子は、10万人にのぼるといわれています。オーストラリア・キリスト教文学賞、児童図書最優秀賞など、数々の賞を受賞した、時を超えて、国を超えてかわることのない母子の絆の物語です。
(他の紹介)著者紹介 ヒル,アンソニー
 1942年オーストラリア・メルボルン生まれ。メルボルン・ヘラルド、オーストラリア・フィナンシャル・レビュー紙などのジャーナリストを務める。1988年に初めての児童書を出版。現在は首都キャンベラ近郊にてアンティークショップを経営し、アンティーク関連の書籍も刊行している。“THE BURNT STICK”は、1995年度オーストラリア・キリスト教文学賞、オーストラリア児童図書最優秀賞をはじめ、数々の賞を受賞して高く評価され、注目を浴びた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ソフィラス,マーク
 1961年西オーストラリア州生まれ。パース・テクニカル・カレッジにてグラフィックデザインを学ぶ。デザイン会社勤務を経た後、自らのデザイン会社を設立、現在広告、出版、美術関連の分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 まき子
 1958年秋田県鹿角市生まれ。雑誌の編集者を経て、1988年留学のためオーストラリアへ渡って以来、現在もキャンベラ市に在住。フリーライターとして日本の新聞や雑誌、オーストラリアの日本語新聞などに執筆。また翻訳も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。