検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

債権各論 民法講要 4 第3版

著者名 北川 善太郎/著
著者名ヨミ キタガワ ゼンタロウ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215432400一般図書324.5/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
債権法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410000262
書誌種別 図書(和書)
著者名 北川 善太郎/著
著者名ヨミ キタガワ ゼンタロウ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.12
ページ数 357p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13354-9
分類記号 324.5
タイトル 債権各論 民法講要 4 第3版
書名ヨミ サイケン カクロン
内容紹介 契約の成立、契約の自由と制限、約款論などを解説する契約法と、民法体系における法定債権の意義と役割、事務管理、不当利得などを解説する、法定債権法の2部から成る。95年刊に次ぐ第3版。
著者紹介 1932年京都生まれ。京都大学大学院博士課程修了。法学博士。京都大学教授を経て、現在、同大名誉教授、名城大学法学部教授。著書に「債権総論」「債権各論」「物権」ほか。
件名1 債権法

(他の紹介)内容紹介 民法問題を全巻同一である共通コードとそれぞれの共通コード毎に付される参照コードから分類。第3版では、参照コード5項目を新設し、4項目を変更した。契約法理の基盤にかかわることがらについて踏み込んだ説明を行ない、問題例として約款における具体的契約意思の存在に関するダイヤルQ2情報サービス事件判決、契約結合という現実類型事例を取り上げた。
(他の紹介)目次 第6部 契約法(契約の意義と機能
契約の成立
契約の法律類型
契約の現実類型 ほか)
第7部 法定債権法(法定債権法の意義
事務管理
不当利得
不法行為 ほか)
(他の紹介)著者紹介 北川 善太郎
 1932年京都生れ。1956年京都大学法学部卒業。1962年法学博士。1970年京都大学法学部教授。1989年名誉法学博士(マールブルク大学)。1996年〜現在、名城大学法学部教授、(財)国際高等研究所副所長、(財)比較法研究センター理事長、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。