検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間の条件 よりみちパン!セ YP03 そんなものない 増補新版

著者名 立岩 真也/著
著者名ヨミ タテイワ シンヤ
出版者 新曜社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217465192一般図書Y110//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

童門 冬二
2023
536 536
鉄道車両-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111130518
書誌種別 図書(児童)
著者名 立岩 真也/著
著者名ヨミ タテイワ シンヤ
出版者 新曜社
出版年月 2018.5
ページ数 425p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-1564-2
分類記号 159.7
タイトル 人間の条件 よりみちパン!セ YP03 そんなものない 増補新版
書名ヨミ ニンゲン ノ ジョウケン
副書名 そんなものない
副書名ヨミ ソンナ モノ ナイ
内容紹介 「できる」か「できない」かで人間の価値が決まる。そんなこの世のきまりや価値が正しい理由はない。だったらなぜそうなっているのか、どうするのか。「生存学」の巨匠がやさしく説き明かす。マンガ、イラスト、対話も収録。
著者紹介 1960年新潟県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学者。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。
件名1 人生訓(青年)
改題・改訂等に関する情報 初版:理論社 2010年刊

(他の紹介)内容紹介 現在、様々な分野で昔の姿を調査しまた記録する活動が活発です。本書は、「名鉄電車」を対象に、様々な電車が各地で元気に活躍していたころの姿や街の情景を振り返って、見ていただこうと思い、「写真」と「思い出文」に調査結果をまとめた「資料編」を付け加えまとめたものです。
(他の紹介)目次 岐阜市内線・近郊線(岐阜市内線
美濃町線
揖斐・谷汲線 ほか)
名古屋本線・各務原線・小牧線(名古屋本線・新岐阜駅付近
名古屋本線・笠松駅付近
名古屋本線・新一宮駅付近 ほか)
岡崎市内線・瀬戸線・西尾線・三河線・築港線(岡崎市内線
瀬戸線
西尾線 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡利 正彦
 1934(昭和9)年3月、神戸市生まれ。戦後岐阜市に住む。昭和31年3月岐阜大学工学部卒業。同年4月川崎航空機工業株式会社(現川崎重工業)入社。岐阜工場にてバスの開発・設計に携わる。昭和62年からは天龍工業株式会社で新幹線のぞみ号や、名鉄パノラマカーなどの車両用腰掛の開発・設計を担当。平成6年退職。現在鉄道友の会名古屋支部長。鉄道趣味としては、学生時代に当時まだ主力の蒸気機関車の撮影からスタートしたが、現在は、JR・私鉄を問わずあらゆる鉄道車両を対象とし、地域密着の立場から車両・列車の撮影のほか、関連する歴史についての記録・調査研究に心がけている。鉄道雑誌に中部地区関連の記録写真、論文などを多数発表している。岐阜県郷土資料研究協議会会員。中山道加納宿文化保存会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。