検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モノづくりを究めた男たち

著者名 広田 民郎/著
著者名ヨミ ヒロタ タミオ
出版者 グランプリ出版
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215491893一般図書685/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
自動車 自動車工業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410003492
書誌種別 図書(和書)
著者名 広田 民郎/著
著者名ヨミ ヒロタ タミオ
出版者 グランプリ出版
出版年月 2004.1
ページ数 208p
大きさ 21cm
ISBN 4-87687-254-6
分類記号 537.021
タイトル モノづくりを究めた男たち
書名ヨミ モノズクリ オ キワメタ オトコタチ
内容紹介 自動車業界の舞台裏で、たたき上げた腕と技術に誇りを持ちモノづくりに打ち込む職人たち。1950年代に独力でアルミ製のスポーツカーをつくった男、フェラーリの塗装と板金のプロフェッショナルなどを紹介する。
著者紹介 1947年三重県生まれ。早稲田大学第2文学部英文学科卒。PPS海外通信社社員のかたわらTBSテレビ番組宣伝部・外部ライター。内外出版社勤務を経て、90年よりフリージャーナリスト。
件名1 自動車
件名2 自動車工業-日本

(他の紹介)内容紹介 この本は、ふだんつい忘れがち、あるいはノーテンキにクルマのハンドルを握っていては見えないが、舞台裏で着実に仕事をしている人たちの世界にスポットを当てたものだ。言うなれば「モノづくりの人たちの世界」、すなわち「たたき上げた自分の腕に、誇りをもってひと筋に仕事に打ち込んでいる人たち」。
(他の紹介)目次 伝説の板金技術によるクルマづくりの半世紀―鈴木義雄さん
仕事に誇りを持つ旧い輸入車専門の板金職人―山田義美さん
フェラーリの塗装と板金のプロフェッショナル―荒井克延さん
アルミフレームの溶接のプロは、元世界GPライダー―小園勝義さん
旧くて新しい表面処理技術「メッキ」に取り組み25年―岡田吉晴さん
部品をチューンするマジック!表面処理技術―浜崎幸一さん
旋盤・フライス盤の世界で生き抜く!―行谷吉治さん
日本のラリーの歴史と共に歩んだ男のモノづくり―高崎正博さん
エンジンチューニングのプロ、東名パワード―鈴木修二さん・純三さん
整備工からエンジン・リビルトメーカーとして独立―千葉菊雄さん
エンジンのオーバーホール専門―三留善三さんとその兄弟
ブレーキライニング一筋40年―中山栄さん&岡村正則さん
シートの張り替え・幌の製作50年の職人―佐藤克美さん
旧い英国車をリストア、趣味でバイクいじり―高橋忠道さん
FRP製作半世紀の職人というより芸術家―浜素紀さん


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。