検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うつを越えて

著者名 ジャン・ヴァニエ/著
著者名ヨミ ジャン ヴァニエ
出版者 女子パウロ会
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216861508一般図書493.76/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
493.764 493.764
うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410003499
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジャン・ヴァニエ/著   原田 葉子/訳
著者名ヨミ ジャン ヴァニエ ハラダ ヨウコ
出版者 女子パウロ会
出版年月 2004.1
ページ数 132p
大きさ 19cm
ISBN 4-7896-0575-2
分類記号 493.764
タイトル うつを越えて
書名ヨミ ウツ オ コエテ
内容紹介 ラルシュ共同体の創立者であり、霊的作家のひとりである著者が、うつについて、やさしい言葉で簡潔に語る。うつを越えて闇から光にいたる道を、インスピレーションと共感をもって指し示す。
著者紹介 1928年カナダ生まれ。パリ・カトリック大学で哲学、神学を学び、哲学博士号取得後、トロント大学で教鞭をとる。指導司祭などを経て、ラルシュ共同体を創立。
件名1 うつ病

(他の紹介)内容紹介 ラルシュ共同体の創立者ジャン・ヴァニエの心奥からの語りかけ―うつの闇をとおして、光にいたる道。
(他の紹介)目次 心の傷から病に
うつは、どこから
身体のなかで起きる変化
癒しにむかって
人生の冬は春にむけての準備
このみごとな宇宙の一員として
内なる真の自己
死の欲求と闘う
休むことを覚えよう
心の闇を見つめる
解放のきっかけとなる、うつ
うつから解き放たれよう
(他の紹介)著者紹介 ヴァニエ,ジャン
 1928年、カナダに生まれる。1950年、福音的貧しさに生きるよう呼ばれていると感じ、ドミニコ会士・トマ神父創立の学生共同体に入り、のち6年間パリ・カトリック大学で哲学、神学を学び、ベルフォンテンのトラピストに1年、ファティマに2年、農場に1年と、シャルル・ド・フーコーを思わせる霊的遍歴をする。1962年、哲学博士号取得後、トロント大学(カナダ)で教鞭をとる。1964年、トマ神父が北フランスにある「障害者の家」の指導司祭になり、彼にさそわれてフランスに赴く。トロリーで、知的障害者2人を受け入れて共同生活を始める。これがラルシュ共同体の母体である。その後、世界各地にひろがり、現在では、100箇所を越える。日本にも設立されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 葉子
 1967年、フランスに生まれる。上智大学外国語学部卒業。東京芸術大学大学院美術研究科修了(美学専攻)。現在、宇都宮大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。