検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

遠い国 Overseas Indians Kaneko Mitsuharu

著者名 小林 紀晴/著
著者名ヨミ コバヤシ キセイ
出版者 新潮社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215182492一般図書915.6/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210091889
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 紀晴/著
著者名ヨミ コバヤシ キセイ
出版者 新潮社
出版年月 2002.12
ページ数 349p
大きさ 19cm
ISBN 4-10-457501-1
分類記号 292.09
タイトル 遠い国 Overseas Indians Kaneko Mitsuharu
書名ヨミ トオイ クニ
副書名 Overseas Indians Kaneko Mitsuharu
副書名ヨミ オーヴァーシーズ インディアンズ カネコ ミツハル
内容紹介 人間にとって故郷とは何か。バンコク、マレーシア、香港…。若き写真家がアジアのインド人街を訪ね、祖国を離れたそこの住人たちの生き方、そしてある日本人詩人の彷徨を見つめる、静かで切ない旅の記録。
著者紹介 1968年長野県生まれ。著書に「アジアン・ジャパニーズ」「アジアの少年」「東京装置」「トウキョウ・ジェネレーション」など。
件名1 アジア-紀行・案内記
件名2 インド人(外国在留)

(他の紹介)内容紹介 本書は、鉛フリーはんだなどのテーマについて100項目を選び記述したものである。
(他の紹介)目次 序章 はんだ付は奥が深い―深山に分け入って大自然の奥義を知る
第1章 はんだ付の技術的背景―社会の繁栄は技術の進歩を映す鏡である
第2章 はんだ付の基礎・原理―一つの技術には一つの科学がある
第3章 はんだ付の材料―一つの材料には一つの天与の特性がある
第4章 はんだ付方法・装置―技術は人類の叡智の所産である
第5章 はんだ付の欠陥・検査・信頼性―検査は信頼性を確保する最善の方途である
終章 はんだ付の不思義―たかがはんだ付、されどはんだ付


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。