検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ニッポンの刑務所30

著者名 外山 ひとみ/著
著者名ヨミ トヤマ ヒトミ
出版者 光文社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213928045一般図書372/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
東京都-地図 東京都-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110236657
書誌種別 図書(和書)
著者名 外山 ひとみ/著
著者名ヨミ トヤマ ヒトミ
出版者 光文社
出版年月 2013.3
ページ数 159p
大きさ 25cm
ISBN 4-334-97739-9
分類記号 326.52
タイトル ニッポンの刑務所30
書名ヨミ ニッポン ノ ケイムショ サンジュウ
内容紹介 府中刑務所、東京拘置所、奈良少年刑務所、笠松刑務所…。全国の刑務所・刑事施設・少年院など30施設を取材、撮影したビジュアルブック。盆踊りや運動会といった塀の中の行事や、多岐にわたる仕事の模様も収録。
著者紹介 静岡県生まれ。写真家、作家。川越少年刑務所篤志面接委員。「MISS・ダンディ」でドキュメンタリー写真大賞・人物ルポ部門賞受賞。著書に「ニッポンの刑務所」など。
件名1 刑務所

(他の紹介)内容紹介 昭和初期の東京は不況下にはありながら、「昔恋しい銀座の柳」と当時のヒット曲『東京行進曲』にうたわれたような爛熟した、ある種のモダン都市へと完成されつつあった。昭和六年刊の『ポケット大東京案内』は大震災から復興して発展しつつある、この東京の観光地図としてつくられた斬新な愛すべき地図である。この本は当時の地図と現在の地図を対照しながら、失われた戦前の東京を22の散歩コースを示して探訪できるようにした楽しい地図帳である。この本をもとに、幻の都市をもとめて、さあ散歩に出かけよう。
(他の紹介)目次 千代田区 丸の内
千代田区 皇居・麹町・永田町
中央区 京橋・銀座
中央区 銀座/港区 愛宕・新橋
中央区 明石町・築地・月島
中央区 日本橋
台東区 上野/文京区 湯島・本郷
台東区 三ノ輪・根岸
台東区 浅草/墨田区 吾妻橋
墨田区 東向島・曳船〔ほか〕


内容細目

1 中内敏夫最終講義   21-50
2 教育史から比較発達社会史への道   51-74
3 日本における「教」意識の展開   75-112
舘 かおる/著
4 バナキュラーな<教育>論者たち   113-126
中内 敏夫/著
5 一九三〇年代の日本社会と留岡清男の「生活主義の教育」構想の新しさ   127-160
田嶋 一/著
6 産むこと・産まないこと   161-190
沢山 美果子/著
7 近世農民家族における子殺しと子育て   191-238
太田 素子/著
8 一九世紀後半ロシアの学校   239-260
橋本 伸也/著
9 メキシコにおけるナショナリズムと<インディオ>   261-280
青木 利夫/著
10 比較発達社会史の冒険   281-312
関 啓子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。