検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

遊行 ちまたで仏と出会う日々

著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 佼成出版社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510632449一般図書914.6/タテ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立松 和平
2004
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410005782
書誌種別 図書(和書)
著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 佼成出版社
出版年月 2004.1
ページ数 217p
大きさ 20cm
ISBN 4-333-02045-X
分類記号 914.6
タイトル 遊行 ちまたで仏と出会う日々
書名ヨミ ユギョウ
副書名 ちまたで仏と出会う日々
副書名ヨミ チマタ デ ホトケ ト デアウ ヒビ
内容紹介 作家として、仏教徒として、そして一人の人間として祈らずにはいられないことがある。いじめ、自然破壊、戦争…遊行の旅を続ける著者が「幸せに生きるための仏教」について語ったエッセイ集。
著者紹介 1947年栃木県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。作家。「遠雷」で野間文芸新人賞、「卵洗い」で坪田譲治文学賞等受賞。他作品に「光の雨」「人生の現在地」など多数。

(他の紹介)内容紹介 仏教の視点から現代社会を見つめ続ける、人間・立松和平の精神紀行。
(他の紹介)目次 第1章 求めずにはいられない(現代に生きる道元
森を照らす日月燈明如来 ほか)
第2章 歩かずにはいられない(金毘羅で霊場を思う
宮本武蔵は、二度生きた ほか)
第3章 伝えずにはいられない(私の中の仏
剛直な自然と向き合う ほか)
第4章 祈らずにはいられない(川辺川の苦しい歳月
二風谷の教え ほか)
(他の紹介)著者紹介 立松 和平
 1947年12月、栃木県宇都宮市生まれ。早稲田大学政経学部を卒業後、宇都宮市役所勤務などを経て、1979年より文筆活動に専念する。『遠雷』で第二回野間文芸新人賞(一九八〇年)に選ばれ、活躍の場を新聞、雑誌、TVへと広げていく。アジア・アフリカ作家会議の「若い作家のためのロータス賞」(1986年)をはじめ、『卵洗い』で第八回坪田譲治文学賞(1993年)、『毒―風聞・田中正造』で第五十一回毎日出版文化賞(1997年)などを受賞している。日本をはじめ世界各地を旺盛に旅する行動派作家として知られ、自然環境保護などの問題に積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。