検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぜんぶ、すてれば

著者名 中野 善壽/[著]
著者名ヨミ ナカノ ヨシヒサ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411750268一般図書159/な/開架通常貸出在庫 
2 保塚0511828394一般図書159/ナ/開架通常貸出在庫 
3 やよい0811985555一般図書159/な/開架通常貸出在庫 
4 新田1610894014一般図書159/な/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
620 620
園芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111311235
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 善壽/[著]
著者名ヨミ ナカノ ヨシヒサ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2020.4
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-7993-2597-1
分類記号 159.4
タイトル ぜんぶ、すてれば
書名ヨミ ゼンブ ステレバ
内容紹介 今日の自分を妨げるものはぜんぶ捨てて、颯爽と軽やかに、歩いて行こうじゃありませんか-。伊勢丹・鈴屋・台湾企業で異例の実績を残し、寺田倉庫の経営改革を担った75歳の伝説の経営者が語る“個の時代”で自立する生き方。
著者紹介 1944年生まれ。千葉商科大学卒業。遠東集団菫事長特別顧問、寺田倉庫代表取締役社長兼CEO等を経て、東方文化支援財団代表理事。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 定番・人気の花・花木・果樹303種を厳選。豊富なイラストで作り方が見やすく、わかりやすい。四季折々に楽しめる室内外のコーディネイトプランを提案。初心者も安心。知っておきたい園芸の基礎知識が満載。上級者は必読。オリジナルの花作り、接ぎ木のテクニック。園芸用語集、四季別の作業カレンダーも。
(他の紹介)目次 1 庭を彩る四季の草花―春、夏、秋、冬の花壇に加えたい草花たち
2 ベランダや室内に潤いを与える鉢花、観葉植物―ベランダや玄関、室内で楽しむことのできる身近な植物たち
3 華麗な洋ランを咲かせよう―せっかく手に入れた洋ランを枯らさないために
4 庭先で楽しむ庭木、花木、果樹―春の芽吹き、夏には緑の木陰、秋の紅葉、四季を感じさせてくれる植物たち
5 植物といっしょに生活するために(植物をよく知ろう
家庭園芸での分類 ほか)
(他の紹介)著者紹介 江尻 光一
 1926年、千葉県市川市生まれ。1948年、東京農業大学卒業。以来、須和田農園を経営し、洋ランの品種改良と家庭園芸の普及に努める。NHKテレビ「趣味の園芸」やラジオの電話相談などで活躍中。日本洋蘭農業協同組合参与・審査員、東京農業大学客員教授。1990年、93年に世界洋らん展で日本大賞受賞。1995年、第46回日本放送協会放送文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島崎 はるか
 1960年、東京都生まれ。ガーデンプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅岡 みどり
 1973年、東京都生まれ。ガーデンプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 重俊
 1938年、島根県松江市生まれ。東京農業大学助教授、花卉学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾崎 章
 1947年、静岡県伊東市生まれ。熱帯植物、観葉植物の輸入・生産・販売を行うエキゾティックプランツを経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 研二
 1956年、大阪市生まれ。須和田農園マネージャーとして洋ラン育種に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。