検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夢あたたかき 向田邦子との二十年

著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 講談社
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0310860762一般図書910/む/開架通常貸出在庫 
2 中央1212932303一般図書910.26/ム/閉架書庫通常貸出在庫 
3 梅田1310492481一般図書910.26/ムコウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
367.1 367.1
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810354415
書誌種別 図書(和書)
著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 講談社
出版年月 1995.10
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-207088-X
分類記号 910.268
タイトル 夢あたたかき 向田邦子との二十年
書名ヨミ ユメ アタタカキ
副書名 向田邦子との二十年
副書名ヨミ ムコウダ クニコ トノ ニジュウネン
内容紹介 向田邦子の中には二人の才女がいた。情熱的な与謝野晶子と、引っ込み思案な山川登美子。そんな二人をこっそり胸の中に抱えていたから、みんなに好かれ、頼りにされていたのだろう。久世光彦が語る向田邦子の想い出。
著者紹介 1935年東京生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業。演出家。「寺内貫太郎一家」など数々のヒットドラマを手がける。著書に「一九三四年冬-乱歩」「マイ・ラスト・ソング」など。

(他の紹介)内容紹介 日本福祉国家のあり方を比較の観点から精査することが、本書の狙いであり、さらに90年代なかば以降の動向を踏まえて今後の進路が展望される。
(他の紹介)目次 第1部 福祉国家の基礎構造とジェンダー(福祉国家とジェンダー
財政と年金制度―ジェンダーへの財政社会学的アプローチ
家族家計・家計内個々人への収支配分・社会保障
福祉国家と労働政策―ジェンダーの視点から)
第2部 所得移転、社会サービスとジェンダー(高齢者介護政策における家族介護の「費用化」と「代替性」
児童手当制度におけるジェンダー問題
女性の所得保障と公的扶助
ジェンダー・エクィティ実現のための教育戦略)
(他の紹介)著者紹介 大沢 真理
 東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神野 直彦
 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
室住 真麻子
 帝塚山学院大学人間文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田端 博邦
 東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森川 美絵
 東京都立大学人文学部助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。