検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新・幸福論 新潮選書 「近現代」の次に来るもの

著者名 内山 節/著
著者名ヨミ ウチヤマ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311414387一般図書361//開架通常貸出在庫 
2 中央1216802957一般図書361/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
914.6 914.6
健脳法 長寿法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110316324
書誌種別 図書(和書)
著者名 内山 節/著
著者名ヨミ ウチヤマ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 2013.12
ページ数 174p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603738-2
分類記号 361
タイトル 新・幸福論 新潮選書 「近現代」の次に来るもの
書名ヨミ シン コウフクロン
副書名 「近現代」の次に来るもの
副書名ヨミ キンゲンダイ ノ ツギ ニ クル モノ
内容紹介 「目標」に向かって突き進んできた先進諸国がたどり着いたのは、充足感の薄い成熟社会だった。18世紀のヨーロッパ、明治維新後の日本まで遡り、近現代の構造と宿命を解き明かし、歴史の転換を見据える大胆な論考。
著者紹介 1950年東京生まれ。哲学者。立教大学大学院教授。著書に「怯えの時代」「戦争という仕事」「「里」という思想」など。
件名1 社会学
件名2 幸福

(他の紹介)内容紹介 毎日誰かと会話を楽しむ、掃除をする、寝る前に一日の出来事を思い出して書く、水をしっかり飲む、ヘンな薬はのまない、ヘンな手術はしない…長生きのために必要な脳の働きを知って元気に長寿を目指そう!カレー、寒天、ナメコ等「長生き食べ物」も紹介。欲望と感動、深い感謝の想いも脳の力になります。脳の活性化に役立つ知恵満載。
(他の紹介)目次 誰でもできる、毎日できる、家でできる、お金のかからない「ボケずに長生きできる」方法
長生きをするには、ヘンな手術を受けてはいけない
長生きをするには、ヘンな薬をのんではいけない
長生きと食べ物
活性酸素は長生きの敵
長生きをするには「本能」を大切にする
長生きをするには可能な限りわがままに生きる
長生きをするにはイヤなことを忘れる
長生きをするには野生動物のまねをする
長生きをするには常識を疑い現状に挑戦する
長生きをするには泳ぐ
長生きするには家族の愛情が要る
自分の脳が衰えてきたら「まわりの人」の脳を使う
死ぬ間際まで努力をする
その気にならないと長生きはできない


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。