検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

田んぼのコレクション ふしぎコレクション 9

著者名 内山 りゅう/写真・文
著者名ヨミ ウチヤマ リュウ
出版者 フレーベル館
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121133474児童図書616//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220883821児童図書616//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320807456児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420842395児童図書616//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520820226児童図書616.2//開架-児童通常貸出貸出中  ×
6 江北0620792564児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720798560児童図書616//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820821494児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920590759児童図書61//開架-児童通常貸出貸出中  ×
10 興本1020654735児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120543341児童図書616//屋内倉庫通常貸出在庫 
12 中央1222469346児童図書616/ウ/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222473025児童図書616/ウ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 中央1222496380児童図書616/ウ/閉架-調べ通常貸出在庫 
15 梅田1320614017児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 
16 江南1520364454児童図書600//開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620358406児童図書61//推薦図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京大学史料編纂所
2004
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110539876
書誌種別 図書(児童)
著者名 内山 りゅう/写真・文
著者名ヨミ ウチヤマ リュウ
出版者 フレーベル館
出版年月 2016.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
ISBN 4-577-04375-2
分類記号 616.2
タイトル 田んぼのコレクション ふしぎコレクション 9
書名ヨミ タンボ ノ コレクション
内容紹介 日本で田んぼをつくるようになって3000年。田んぼは日本人の原風景だ。たくさんの生きものを育み、水をため、浄化し、さまざまな文化を生みだしてきた田んぼの魅力に、写真家・内山りゅうが迫る。
著者紹介 1962年生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。水にかかわる生きものと、その環境の撮影を続ける。写真集に「アユ」、著書に「田んぼの生き物図鑑」「水のコレクション」など。
件名1 水田
件名2 淡水生物

(他の紹介)内容紹介 「小春日和のような穏やかな暮らしを一変させた妻の入院、そしてあまりに唐突な末期ガン宣告。それは私にとって、すさまじい木枯らしの日々の始まりでした」。長年連れ添った妻の急逝により茫然自失、自殺を試みついに精神科に入院、ようやく回復するまでの嵐の日々を、元NHKお天気ニュースキャスターが率直に綴る。
(他の紹介)目次 プロローグ 人生の小春日和
木枯らし(初めての木枯らし
二〇パーセントの日々 ほか)
妻と迎えたいくつもの季節(あの頃のふたり
子供のいない夫婦 ほか)
時雨(不安と絶望
後悔と罪の意識 ほか)
エピローグ そしてまた、小春日和(降りやまない雨はない
人生は展開するもの)
(他の紹介)著者紹介 倉嶋 厚
 1924年、長野市生れ。49年、気象庁に入り、札幌気象台予報課長、鹿児島気象台長などを歴任。84年、気象庁定年退職後、NHK解説委員として「ニュースセンター9時」「NHKモーニングワイド」などで気象キャスターを務める。フリーとなった92年から96年まで「NHKおはよう日本」で「倉嶋厚の季節の旅人」を担当し、現在フリーの気象キャスター、エッセイストとして活躍中。第一回国際気象フェスティバル(フランス)・ベストデザイン賞、日本放送協会・放送文化賞などを受賞。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。