検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

経営の美徳 次世代リーダー育成塾

著者名 野中 郁次郎/編
著者名ヨミ ノナカ イクジロウ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011506126一般図書335/ノナカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野中 郁次郎 米倉 誠一郎 価値創造フォーラム21
1996
213.61 213.61

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110422611
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 淳一/著
著者名ヨミ ワタナベ ジュンイチ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2014.12
ページ数 317p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-984-5
分類記号 914.6
タイトル 鈍感力 大活字本シリーズ
書名ヨミ ドンカンリョク
内容紹介 この複雑な現代社会をより良く生き抜くためには、「鈍感力」が必要である。叱られ続けた名医、五感の鈍さ、図にのる才能、女性の強さ他、人生を愛と成功へと導く処方箋17章。渡辺流、男と女の人生講座。
著者紹介 1933〜2014年。北海道生まれ。札幌医科大学卒業。整形外科講師となり、医療のかたわら小説を執筆。「光と影」で第63回直木賞を受賞。2003年に紫綬褒章受章。
改題・改訂等に関する情報 底本:集英社文庫『鈍感力』

(他の紹介)内容紹介 炭管疑獄事件で法務政務次官を辞任した角栄は、その時すでに党内の地歩を固めていた。やがて池田勇人を大蔵大臣に推し、再び政界の中枢へと昇りつめてゆく。カネと女、権力を高らかに肯定し、高度成長を演出した情念の宰相の人間力、その権謀術数。小泉政権が打ち倒そうとする巨大な幻影の源とは何か?戦後最大の栄光と汚辱を描いた一大叙事詩。
(他の紹介)著者紹介 津本 陽
 1929年和歌山県生まれ。東北大学法学部卒業。78年、「深重の海」で第七九回直木賞、「夢のまた夢」で第二九回吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 地球と共存する経営   源流   9-23
小林 喜光/述
2 価値創造リーダーへの道   25-35
片野坂 真哉/述
3 経営の道を深める   37-49
大西 洋/述 永野 毅/述
4 知的機動力経営   51-64
野中 郁次郎/述
5 持続的な成長に向けた取り組みと価値創造   65-78
林田 英治/述 竹内 弘高/述
6 “絶対の競争”をめざして   79-91
嶋口 充輝/述
7 グローバルビジネス時代の価値創造とイノベーション   93-106
魚谷 雅彦/述 米倉 誠一郎/述
8 価値創造経営の志   107-120
片野坂 真哉/述 蟹瀬 誠一/述
9 企業経営と企業統治   源流   123-136
數土 文夫/述
10 つながる時代の価値創造   137-148
國領 二郎/述
11 デジタル時代の経営戦略   149-162
遠藤 信博/述 岩本 敏男/述
12 理系力による経営と価値創造   163-175
宮田 秀明/述
13 未来の社会を支える会社の人財とは   177-190
鈴木 純/述 石井 淳蔵/述
14 Change or Die   191-204
米倉 誠一郎/述
15 個が活きる経営   205-218
栗原 博/述 内田 和成/述
16 Our Transformation Journey   219-232
魚谷 雅彦/述
17 企業の価値創造とエグゼクティブCHOの役割   シンポジウム   233-242
有竹 一智/述 早川 泰宏/述 志岐 隆史/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。