検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地方制度調査会「答申」を読む 資料と解説

著者名 渡名喜 庸安/著
著者名ヨミ トナキ ヨウアン
出版者 自治体研究社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710531802一般図書/E09/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
318.1 318.1
地方制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410010643
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡名喜 庸安/著
著者名ヨミ トナキ ヨウアン
出版者 自治体研究社
出版年月 2004.2
ページ数 118p
大きさ 21cm
ISBN 4-88037-403-2
分類記号 318.1
タイトル 地方制度調査会「答申」を読む 資料と解説
書名ヨミ チホウ セイド チョウサカイ トウシン オ ヨム
副書名 資料と解説
副書名ヨミ シリョウ ト カイセツ
内容紹介 第27次地方制度調査会は2003年11月「今後の地方自治制度のあり方」を答申した。地方自治制度改革について、地方分権時代における真の分権型社会の確立を目指す観点から、その具体化の方向と道筋を示すこの答申を読む。
著者紹介 1949年沖縄県生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程修了。福島大学行政社会学部教授等を経て、愛知学泉大学教授。共著に「現代自治体再編論」など。
件名1 地方制度

(他の紹介)内容紹介 憲法の地方自治の保障という観点からみて、地方自治や地方公共団体の地位や役割はその中においてどのように位置づけられ、地方自治制度「改革」はどのような方向へ向かおうとしているのか。「地方構造改革」の全体像を視野に入れながら、その一環である「今後の地方自治制度のあり方」の内容を整理し法的に吟味する。
(他の紹介)目次 1 市町村合併の「推進」と地方自治制度「改革」(現行合併特例法下の市町村合併「推進」の状況
第27次地方制度調査会「答申」の提出)
2 地制調答申の内容と問題点(地方分権時代の基礎自治体のあり方と住民自治
基礎自治体再編のための新たな手法―都道府県の監督的地位の強化 ほか)
3 地方自治制度「改革」の工程と課題(合併特例法の期限が切れるまでに何が行われるか
合併推進新法の制定 ほか)
4 地方自治の未来像をめぐる論点(「地方分権改革が目指す分権型社会」のあり方の検討の必要性
憲法が求める地方自治保障の意義の確認と「憲法上の地方公共団体」論の必要性 ほか)
資料
(他の紹介)著者紹介 渡名喜 庸安
 1949年沖縄県生まれ。1979年名古屋大学大学院法学研究科博士課程修了。1979年福島大学経済学部助教授。1993年福島大学行政社会学部教授。1998年〜愛知学泉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。