検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロスねこ日記 小学館文庫 き17-1

著者名 北大路 公子/著
著者名ヨミ キタオオジ キミコ
出版者 小学館
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511849754一般図書914/き/文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
764.7 764.7
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111578479
書誌種別 図書(和書)
著者名 北大路 公子/著
著者名ヨミ キタオオジ キミコ
出版者 小学館
出版年月 2023.6
ページ数 253p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-407261-7
分類記号 914.6
タイトル ロスねこ日記 小学館文庫 き17-1
書名ヨミ ロスネコ ニッキ
内容紹介 飼い猫が死んで15年近く。私の心にはぽっかりと猫の穴が空いていた。ある日、担当編集者に植物を育ててみないかと提案され…。猫に思いをはせながら植物と過ごした日々を日記形式で綴る。その後を書き下ろしで収録し文庫化。
改題・改訂等に関する情報 2020年刊に書き下ろしを加える

(他の紹介)内容紹介 胸に刻んでほしい。この一句、あの詩魂。ライフワークには書きえなかった大切な日本語の“話”。
(他の紹介)目次 芝生の上の木漏れ日(一月―齢を重ねる
二月―つぶらかな声
三月―交替する時間
四月―桜は「生命力」 ほか)
虹の橋はるかに…(芭蕉の臨終
正岡子規の頭脳
アンソロジストの系譜
子規と漱石の友情 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大岡 信
 詩人、評論家。1931年(昭和6)年、静岡県三島市生まれ。東大国文学科卒。読売新聞社外報部記者のほか、明大、東京芸大の教授経験がある。詩作は中学生の頃から始め、『記憶と現在』『春少女に』などの詩集がある。同時に、深い造詣と鋭い視点から詩歌論・芸術論を展開。歴程賞の『蕩児の家系』、読売文学賞の『紀貫之』をはじめ、『ことばの力』『うたげと孤心』などを発表。1979年から「朝日新聞」に連載しているコラム「折々のうた」では菊池寛賞を受賞。1995年(平成7年)、第51回恩賜賞・日本芸術院賞受賞。1996年、ストルーガ詩祭(マケドニア)で大賞「金冠賞」受賞。1996年度「朝日賞」受賞。1997年、文化功労者。2003年、文化勲章受章。日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。