検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

たのしくたべようたべもの絵本 5 さかなのはなし

著者名 農山漁村文化協会/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320668742児童図書59//開架-児童通常貸出在庫 
2 興本1020483200児童図書59//5開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1221474065児童図書596/タ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
145.5 145.5
錯覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420001112
書誌種別 図書(児童)
著者名 農山漁村文化協会/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2004.3
ページ数 36p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-03264-X
分類記号 596
タイトル たのしくたべようたべもの絵本 5 さかなのはなし
書名ヨミ タノシク タベヨウ タベモノ エホン
内容紹介 身近なたべもののいろいろな表情を発見し、クイズもしながら、おもしろエピソードや栄養面のはたらきを楽しく学ぶ食育絵本。5では、魚を取り上げる。健康によい青魚、海の魚と川の魚、魚をきれいに食べる方法などを紹介。
件名1 食品

(他の紹介)内容紹介 見れば見るほど深みにはまる錯覚の世界。エスプリの利いた解説は読んでたのしく、日本版だけのCG図版も多数収録。
(他の紹介)目次 錯覚がいっぱい―日常のなかの錯覚
錯覚は古代から―錯覚研究小史
錯覚の陰に錯覚あり―連鎖する錯覚
凸か凹か―錯覚を分類する
白黒が生む色―感覚の限界
隣の芝生―対比と同化
浮動する縞―分離と融合
無から有へ―完結化と創造
逆さの世界に慣れる―順応
月を描く―知覚の恒常性
登る下り坂―基準点
視覚が王様―矛盾と仲裁
神経か経験か―文化と個人差
タネも仕掛けも―マジックと錯覚
痛む幻肢―記憶の誤り、心の錯誤
最近の発見―日本語版への付章
(他の紹介)著者紹介 ニニオ,ジャック
 フランスの生物学者。1942年エジプトのカイロ生まれ。理工科学校(パリ)修了。パリ第7大学博士。分子遺伝学センター(フランス:ジフ)、ソーク生物学研究所(アメリカ:ラホヤ)、分子生物学研究所(パリ)を経て、現在は国立科学研究機構(CNRS)の主任研究員として高等師範学校(パリ)に勤務する。専門は分子生物学。生命の起源とその分子進化の研究のほか、錯視や両眼立体視の研究も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 光太郎
 慶応義塾大学文学部(仏文学)中退。千葉大学人文学部(心理学)卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(心理学)中退。現在、新潟大学人文学部教授。専門は実験心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 智子
 新潟大学人文学部(心理学)卒業。パリ第5大学修士(言語学)。現在、パリ第8大学博士(DEA)課程(心理学)在学中。専門は外国語としてのフランス語教授法と異文化間心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。