検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知られざる傑作 美術教育

著者名 福富 新/著
著者名ヨミ フクトミ アラタ
出版者 源流社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211640287一般図書L707/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
国際政治 国際紛争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810062577
書誌種別 図書(和書)
著者名 福富 新/著
著者名ヨミ フクトミ アラタ
出版者 源流社
出版年月 1977
ページ数 143p
大きさ 27cm
分類記号 707
タイトル 知られざる傑作 美術教育
書名ヨミ シラレザル ケッサク
副書名 美術教育
副書名ヨミ ビジュツ キョウイク
件名1 美術教育

(他の紹介)内容紹介 今日の欺瞞に満ちた「情報」の裏には、どのような構造が隠され、世界はどのように支配されているのか。グローバル経済が後押しした虐殺、米英政府の虚妄の言、メディアによるプロパガンダ、隠された人種弾圧…。世界的に活躍するジャーナリストが、インドネシア、イラク、アフガニスタン、オーストラリアの現場から送る衝撃のレポート。世界の人々の苦しみの声を、人権の真の意味を、私たちは知らなければならない。
(他の紹介)目次 1 優等生(世銀の優等生インドネシアで働く人々
スハルト体制を支持し続けた力 ほか)
2 代償を支払う(湾岸戦争は核戦争だった
子どもたちを死に追いやる経済制裁 ほか)
3 グレートゲーム(ベトナムからイラクまで
平和的な解決の道はあった ほか)
4 選ばれた者たち(オリンピック目前に隠されたアボリジニーの現実
自殺するアボリジニーの若者たち ほか)
(他の紹介)著者紹介 ピルジャー,ジョン
 オーストラリア生まれ。世界中の、とくに戦場での取材に対して、英国のジャーナリストに贈られるもっとも栄誉ある賞、ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤーを2度受賞。ドキュメンタリー・フィルム製作に対しては、フランスの「国境なき記者団」(Reporter sans Fronti`eres)賞、米国のエミー賞、英国のリチャード・ディンブルビー賞を受賞。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 礼子
 1946年生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。現在、アジア太平洋資料センター共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 吉敬
 1943年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、上智大学外国語学部教授、アジア太平洋資料センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。