検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サトウサンペイの「操体法」入門

著者名 サトウ サンペイ/著
著者名ヨミ サトウ サンペイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215484369一般図書492.7/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サトウ サンペイ 佐藤 武
2004
492.79 492.79
民間療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410016795
書誌種別 図書(和書)
著者名 サトウ サンペイ/著   佐藤 武/著
著者名ヨミ サトウ サンペイ サトウ タケシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.3
ページ数 134p
大きさ 21cm
ISBN 4-12-003506-9
分類記号 492.79
タイトル サトウサンペイの「操体法」入門
書名ヨミ サトウ サンペイ ノ ソウタイホウ ニュウモン
内容紹介 気持ちのよいほうに体を動かして、体のひずみを正す「操体法」。いつでもどこでも一人ででき、コリや痛みをとる操体法を、サトウサンペイによるイラストでわかりやすく紹介する入門案内書。
著者紹介 1929年大阪生まれ。大丸宣伝部勤務を経て、漫画家となる。
件名1 民間療法

(他の紹介)目次 では、始めてみましょう(ではまず、寝ころびのポーズから腹式呼吸法が大事)
操体法の基本的なものを紹介します(寝ころんで行なう
腰かけて行なう
立って行なう)
先生にしてもらう「ストン系」―関節は操体法のスイッチ(一人でできる「ストン系」
お手伝いの要る「ストン系」)
座談会 操体法でなぜ健康になれるのか(石井直方
佐藤武
サトウサンペイ)
操体法絵日記(サトウサンペイ)(某日 首に鉄片が入ったようになる
某日 手の指一本、動かすだけで
某日 ギックリ腰になる ほか)
(他の紹介)著者紹介 サトウ サンペイ
 1929年大阪生まれ。京都工業専門学校(現・京都工芸繊維大)色染科卒。大丸(心斎橋店)宣伝部勤務を経て漫画家になる。1965年から27年間、朝日新聞に連載漫画「フジ三太郎」を描く。ほかに週刊朝日の「夕日くん」など連載や著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 武
 1938年生まれ。「操体法」創始者の橋本敬三先生に30数年間師事。1971年より「操体法」の理念に基づいた健康づくりクラブ「ヘルスプラザ仙台」を創設、操体法の指導を続け、現在に至る。同代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。