検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふたりのトトロ 宮崎駿と『となりのトトロ』の時代

著者名 木原 浩勝/著
著者名ヨミ キハラ ヒロカツ
出版者 講談社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011486956一般図書778.7//開架通常貸出在庫 
2 江南1510862467一般図書778/キハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小池 真理子
2004
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111160657
書誌種別 図書(和書)
著者名 木原 浩勝/著
著者名ヨミ キハラ ヒロカツ
出版者 講談社
出版年月 2018.9
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-221013-3
分類記号 778.77
タイトル ふたりのトトロ 宮崎駿と『となりのトトロ』の時代
書名ヨミ フタリ ノ トトロ
副書名 宮崎駿と『となりのトトロ』の時代
副書名ヨミ ミヤザキ ハヤオ ト トナリ ノ トトロ ノ ジダイ
内容紹介 木原君、この作品は楽しく作ってください-。元スタジオジブリ制作デスクが、公開30年を機に初めて明かす「となりのトトロ」誕生までの1年間。宮崎駿監督やスタッフの素顔と情熱に迫る感動秘話が満載。
著者紹介 1960年兵庫県生まれ。アニメーション制作会社・トップクラフト、パンメディアなどに所属。元スタジオジブリ制作デスク。「新・耳・袋」で作家デビュー。他の著書に「禁忌楼」など。
件名1 アニメーション

(他の紹介)目次 第1部 実戦詰め問題100(矢倉戦
居飛車(羽生)対振り飛車戦
振り飛車(羽生)対居飛車戦
相がかり戦
角換り戦)
第2部 実戦必死問題
(他の紹介)著者紹介 羽生 善治
 昭和45年9月、埼玉県所沢市生まれ。昭和57年、二上達也九段門下。60年、四段プロ棋士となる。63年五段を経て、平成6年九段に。平成元年、第2期「竜王戦」で初タイトル獲得以来、5年8月、史上3人目のタイトル五冠、6年12月、史上初のタイトル六冠、8年2月、史上初のタイトル七冠に輝く。平成6年、都民文化栄誉賞、8年、内閣総理大臣顕彰を受ける。棋風はすべての戦型を指しこなし、特に終盤における“羽生マジック”と呼ばれる妙手がファンを魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 〓@6BFC@二
 昭和21年4月、高知県中村市生まれ。38年、大友昇八段に入門。39年初段、43年四段を経て、60年九段。手将棋の乱戦、中飛車、ひねり飛車を得意とし、終盤の大技、大逆転術から“終盤の魔術師”の異名を取る。タイトル戦登場は8回。棋聖、王位に各1期在位。平成7年、羽生王座に挑戦。惜しくも敗れた。現在、日本将棋連盟理事。「犬年研究会」では羽生をはじめ、若手棋士たちの良き兄貴分である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。