検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

化石から知るヒトの進化

著者名 イアン・タッタソール/著
著者名ヨミ イアン タッタソール
出版者 三田出版会
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213932930一般図書469/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810420956
書誌種別 図書(和書)
著者名 イアン・タッタソール/著   河合 信和/訳
著者名ヨミ イアン タッタソール カワイ ノブカズ
出版者 三田出版会
出版年月 1998.6
ページ数 439p
大きさ 20cm
ISBN 4-89583-232-5
分類記号 469
タイトル 化石から知るヒトの進化
書名ヨミ カセキ カラ シル ヒト ノ シンカ
内容紹介 500万年前にアフリカで生まれ、全世界に広がった人類。ネアンデルタール人、ジャワ原人、そしてルーシー、トゥルカナ・ボーイなど、およそ150年におよぶ化石研究の成果から人類進化の道のりをたどる。
著者紹介 アメリカ自然史博物館の人類学部長。「人類生物学と進化」展示場の管理責任者も務めた。著書に「人類進化の神話」がある。
件名1 人類学
件名2 化石

(他の紹介)内容紹介 アイヌモシリ・蝦夷地は、アイヌと和人の対立・交流の中、明治政府により北海道となる。北前船と港町、松浦武四郎の探査、屯田兵、囚人ロードと鉄道など、開拓と国防の歴史を探り、“さいはて”文化を支えた人々に迫る。
(他の紹介)目次 1 北海道への視線(北海道の風土
北海道開拓論と開拓精神)
2 開拓のたどった道程(蝦夷地の農耕
松前・蝦夷地の漁業と北前船
近世の蝦夷地政策 ほか)
3 北海道の文化風土(文化風土としての“さいはて”
伝来の伝承文化
人物像でみる文化のすがた ほか)
(他の紹介)著者紹介 田端 宏
 1933年生れ。1970年北海道大学大学院文学研究科博士課程中途退学。現在、道都大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。