検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

船の本 第5

著者名 柳原良平/著
出版者 至誠堂
出版年月 1976.07


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210678940一般図書550/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳原良平
2009
457.87 457.87
恐竜 コンゴ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810789534
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳原良平/著
出版者 至誠堂
出版年月 1976.07
ページ数 0000
大きさ 00
分類記号 683.049
タイトル 船の本 第5
書名ヨミ フネ ノ ホン

(他の紹介)目次 知的財産権と特許権
特許法でいう発明とは何か
発明の種類にはどんなものがあるか
特許を禁じられた発明
物質特許制度の採用に伴う諸問題と利用発明の裁定実施権
特許要件とは何か
特許手続きはどのように進められるか
職務発明の帰属と対価
特許係争はどのように行われるか
技術的範囲の解釈〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 竹田 和彦
 弁理士、日本工業所有権法学会会員、産業構造審議会臨時委員、東京工業大学大学院非常勤講師。1954年名古屋大学法学部卒業。同年日本化薬株式会社に入社。取締役特許部長、新事業開発室長、常務取締役を経て、89年8月から代表取締役社長、97年8月退任。2003年8月同社相談役退任。この間、日本特許協会副理事長、名古屋大学非常勤講師を務めたほか、(社)日本化学工業協会税制委員長、化成品工業協会会長、日本製薬工業協会理事を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。