検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

部長の難問課長の苦問

著者名 童門 冬二/著
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 学陽書房
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710539987一般図書/D08/水ラベル通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

童門 冬二
2004
336.3 336.3
管理者(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410018997
書誌種別 図書(和書)
著者名 童門 冬二/著
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 学陽書房
出版年月 2004.3
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-313-15049-8
分類記号 336.3
タイトル 部長の難問課長の苦問
書名ヨミ ブチョウ ノ ナンモン カチョウ ノ クモン
内容紹介 難問解決のカギは、名将たちの発想にあり! 現代の部長・課長が直面する32の難問・苦問、世代間のギャップをどう克服するか、歴史上のできごとや人物の考え方、リーダーシップなどの例をあげて解説する。
著者紹介 1927年東京生まれ。東京都庁勤務を経て、作家活動に入る。著書に「小説上杉鷹山」「小説立花宗茂」「葉隠の人生訓」など。
件名1 管理者(経営管理)

(他の紹介)内容紹介 現代の部長・課長が直面する32の難問・苦問、世代間のギャップをどう克服するか。難問解決のカギは名将たちの発想にあり。
(他の紹介)目次 1 世代間のギャップと意識変化
2 価値多様化の中の部下指導
3 上司と部下の人間関係
4 リーダーの役割とコミュニケーション
5 組織の中で生きる
6 自己啓発とストレス克服法
(他の紹介)著者紹介 童門 冬二
 本名太田久行。1927年(昭和2年)東京に生まれる。第四十三回芥川賞候補。戦後、東京都庁に入り、目黒区役所でDDT撒きをふりだしに、都立大学事務長、広報室長、企画調整局長、政策室長等をつとめ、1979年退職。日常業務で求めたモチーフ(組織と人間、そしてその永久改革)を作品活動でも追求し、特に歴史の中から現代に通ずるものを好んで書く。現在、著作のほかに、日本各地の中小企業団体、自治体、文化グループなどを対象に、講演もしている。平成11年勲三等瑞宝章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。