検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

判例・先例研究 令和元年度版 <特別寄稿>判例・先例研究100回記念特別号発行に寄せて 早稲田大学名誉顧問鎌田薫 司法書士赤土正貴 「相続税の節税のためになされた養子縁組の有効性に関する考察... + 続きを見る

出版者 東京司法書士会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217540887一般図書320.9/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
451.85 451.85
地球温暖化 温室効果

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111358543
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京司法書士会
出版年月 2020.3
ページ数 68p
大きさ 30cm
分類記号 320.981
タイトル 判例・先例研究 令和元年度版 <特別寄稿>判例・先例研究100回記念特別号発行に寄せて 早稲田大学名誉顧問鎌田薫 司法書士赤土正貴 「相続税の節税のためになされた養子縁組の有効性に関する考察」「任意後見人の代理権の範囲に関する考察」
書名ヨミ ハンレイ センレイ ケンキュウ
件名1 判例

(他の紹介)内容紹介 京都議定書―その美しい理念には誰もが賛同する。だが今、この理念の実現が危ぶまれている。京都会議議長国として自ら「不当な」CO2削減義務を背負い込んだ日本。負担による社会停滞を回避すべく議定書を離脱した米国。各国の「国益」をにらんだ計算が錯綜する中で、たった今も環境破壊は進んでいる。今必要なのは、京都議定書の見直しと、エネルギー・環境施策を民主的な姿へ転換することである。温暖化対策と社会発展の調和を考察する。
(他の紹介)目次 第1部 何を得て、何を間違えたのか―京都議定書と日本(CO2規制社会の始まり
賞賛のあとの混迷
京都会議後の日本)
第2部 京都議定書が変える日本社会(なぜ地球温暖化を問うのか
生活からの温暖化防止
経済界の期待と不安
新エネルギーは解決策か)
第3部 CO2規制社会の展望(起こりうる近未来
地球温暖化防止のために何ができるのか)
(他の紹介)著者紹介 石井 孝明
 1971年東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。96年時事通信社入社。経済部、大阪支社編集部を経て、現在は商品経済部、東京工業品取引所担当。これまでの担当は、為替・証券・商品の各マーケット、金融、エネルギー、化学・製薬業界など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。