検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ学ぶのか 小学館YouthBooks

著者名 出口 治明/著
著者名ヨミ デグチ ハルアキ
出版者 小学館
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511846933一般図書159/て/ティーンズ通常貸出在庫 
2 やよい0812026847一般図書Y159/て/ティーンズ通常貸出貸出中  ×
3 中央1217996501一般図書159.7/テ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都労働経済局総務部企画調査課
1986
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111562781
書誌種別 図書(児童)
著者名 出口 治明/著
著者名ヨミ デグチ ハルアキ
出版者 小学館
出版年月 2023.4
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-227291-0
分類記号 159.7
タイトル なぜ学ぶのか 小学館YouthBooks
書名ヨミ ナゼ マナブ ノカ
内容紹介 学校に行かなくても、「学び」そのものはやめないでほしい。「学ぶ」ことは、生涯にわたって人生を豊かにしてくれる-。「人・本・旅」から学ぶ極意を、詳細なエピソードと共に綴る。
著者紹介 三重県出身。京都大学法学部卒業。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命保険株式会社の社長・会長を務めた。著書に「哲学と宗教全史」「「捨てる」思考法」など。
件名1 人生訓(青年)

(他の紹介)内容紹介 古本市へ出かけて、見つけさえすれば古い少女雑誌を買ってきた。「少女画報」「少女倶楽部」「少女世界」のページをめくると、懐かしい「少女」のイメージが立ちのぼった。ギャルとかマドモアゼルと呼ばれる現代の女の子とは全くべつの、少女たちが、そこにいたのだ。私は、そうした少女たちが好きだった。だが、彼女たちはもう、どこにも存在しないのだ。あの繊細で叙情的で、そこはかとないエロチシズムをたたえた少女たちは、一体どこへ行ってしまったのであろうか?感応せよ!触れるもの全てを詩に変えた天才・寺山修司の多面的世界。
(他の紹介)目次 わたしが娼婦になったなら―曲馬団エレジー
ヒロイン登場―みどりの黒髪断ちきって
ぼくが映画少年だったころ―まぼろしの少年少女をさがして
開幕のベルが鳴る―暗闇のおたのしみ
恋人たちの囁き―思い出のキネマ名画館
言葉の宝石をさがして―キネマのなかの名セリフ
少女コレクション―ぼくの愛した女たち
(他の紹介)著者紹介 寺山 修司
 1935年、青森県生まれ。十代で俳句や短歌を作りはじめ、19歳のとき「チエホフ祭」にて「短歌研究」新人賞を受賞。二十代前半に青春詩集『われに五月を』、第一歌集『空には本』を著わす。その後、『現代の青春論(家出のすすめ)』『書を捨てよ町へ出よう』等のエッセイを次々に出版。1967年、演劇実験室「天井桟敷」を設立、『青森県のせむし男』を上演。アンダーグラウンド演劇の牽引者として伝説的な一時代を作り出し、世界的名声を得る。詩人、歌人、作詞家、劇作家、映画監督、作家、エッセイスト、競馬評論家として、さまざまな領域で天才的な才能を発揮し、旺盛な創作活動を行う。1983年5月、47歳で急逝。その作品世界は没後二十余年を経た今も若い世代を中心に支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。